いつもご利用有難う御座います。
YOELEO新型ホイールについてお詫びが御座います。最後まで読んで頂ければ幸いです。
続きを読む今回もお客様から頂いた作業の工程について。
ロードバイクの点検とMAVICホイールのメンテナンスです。
「購入後一度もメンテナンスをしていないけど、状態どうですか」というご依頼。
使用、保管状況が良かったのかとても綺麗でしたが、フリーの動きだけはもう少し良くなるかなと。
という事で今回は全体点検・調整とフリーボディーのメンテナンス。
その際にスプロケも綺麗にしてしまうのでその他ドライブトレインのクリーニングも実施。
さて、早速ワークスタンドに載せてまずはホイールを外します、
本当に毎回くどくてすみません(笑)
でもとても重要です。かならずホイールを外したらリアエンドハンガーの固定を確認します。
ちなみに小さなボルトで固定されている事が多く、強い力を加えて何度も確認すると規定トルク値を越えてネジの塑性域を超えてしまう事があります。
あくまで、緩みのチェックというイメージです。何度も緩むようであればネジの緩み止めを塗りなおします。
すみません、工程の画像を撮り忘れましたが、前後輪を外したこのタイミングでチェーンマシンにかけてチェーンとディレーラ、チェーンリングなどをきれいにしていきます。ドライ&クリーンな状態にしたらディレーラのリンク部にだけ注油しておいておきます。
そして次はホイール。スプロケを外します。
スプロケはディグリーザを塗布してしばらく置いておきます。その間にフリーボディのメンテナンスへ。
もっと黒く汚れてしまっているものもあるのですが、これは比較的きれい。
ただオイルが足りず、また拭いてみると汚れが付着します。
このラチェットのハネの部分もしっかりときれいにしてオイルを挿します。
もちろん使用するのは純正のミネラルオイル。
これをやることで、フリーの音・そして回転がかなり変わります。
フリーボディを戻したら、その後キレイにしたスプロケを戻します。
ロックリングにはグリスを塗ります。
これが固着すると大変ですからね(@@;)
少し時系列がずれてしまいますが、もちろん振れ取りやクイックレバーへの注油も忘れずに。
このMAVICのタイヤサイドの剥離はロットによるのかなぁ。。時々発生しますよね。。
さて、ホイールを組み付けチェーンへ注油。
お馴染みのTeam Skyルブを。
あぁベリーのとっても良い香り。(笑)
あとは全体点検へ。
お渡しの直前に余分なオイルをふき取って完成です。
MAVIC R-Sysを他店購入されたお客様から、チェックとメンテナンスのご依頼を頂きました。
ブランドに限らず新品ホイールも、もちろん使用前に
・振れ取り
・ハブ、フリー等のチェック
などを実施して、不要なトラブルを防ぎ安全に乗れるようにします。
また実際にエアーを入れて乗ってみたら、また1ヶ月ほどしてチェックをすると良いですね。(新車初回点検と同じです♪)
ちなみに当店はMAVICブランド取扱店ではありませんが、前の職場でずっと取り扱っておりテクニカルセミナーなども受講して来ました。そして私個人も愛用しております。
さて、まずはタイヤ・リム・ハブなど外観を確認して、その後エアーを抜いてリム内側チェック。
MAVICの上位モデルの場合、バルブと反対側にSUP溶接の継ぎ目があります(溶接している事により強度バランスを保ち、結果的に全体的にバランスの崩れにくいホイールになるのです。)
その後継ぎ目の部分に貼ってあるテープが良く剥がれかけていたり、よれていたりするんですよね。
このままだとパンクの原因になったりしますので、除去して部分的にリムテープを貼ります。
そしてこのタイミングでバルブ口とロゴの細かなズレを修正します。
(基本的にMAVICブランドの新品のホイールはしっかり合わせてくれている事が多いのですが、今回は珍しく少しずれてました。)
そのまま適正圧までエアーを入れて、振れ取りをしていきます。
そうそう、これまでわかりにくかったMAVICタイヤローテーション。いつの間にかローテーションマークが(進行方向を示す矢印)が付いていました!これでもうみなさん間違えませんね!
手前から奥に向かって進行方向です。
そう、前後逆のトレッドパターンになっているのです。
その後フリーボディの確認。通常新品の場合ここまでら開けないのですが、このホイールは少し動きが渋い気がしたので。
(エアーを入れてから作業するのは、エアーがない状態で力を入れて作業をするとタイヤ・チューブ、そしてリムにダメージを与える事があるからです。スプロケの交換なんかはその代表例ですね。)
MAVIC純正ミネラルオイルを足して完了。
動きが軽くなりました。
あと細かなポイントですが、クィックレリースの注油。ネジ部分にグリスを、そしてレバーの可動部には高浸透潤滑油を。
QRM+のレバーの使い方説明も忘れずに
レース会場で、ガタが出ている方意外と多いのです。
ホイールも定期的なメンテナンスを♪