RITEWAY(ライトウェイ)各モデル徹底比較(まとめ版)

― RITEWAY各モデル徹底比較(まとめ版) ―

お問い合わせ・ご質問の多いRITEWAY各モデルの違い、選び方について可能な限りシンプルにまとめてみました。

もう少し深堀した内容が知りたい皆様は、少し読みづらいと思いますが『ロングバージョン』も是非ご覧ください


🆕 SHEPHERD DISC(シェファードディスク)

🔗 公式サイトはこちら

モデル名:ライトウェイ シェファードディスク700C マットグレーシルバー

概要

ライトウェイのバイクラインナップの中でも最も新しいモデル。
基本モデル「シェファード」をベースに、油圧ディスクブレーキを搭載した上位仕様です。

  • フロント2段 × リア8段の変速で坂道にも対応
  • ブレーキ性能向上で下り坂でも安心
  • わずか1万円未満の価格差で油圧ディスク仕様に進化(企業努力!)

まさに「ライトウェイクロスバイクのニュースタンダード」と言える一台です。

カラーラインナップ

  • マットブラック
  • マットグレーシルバー
  • マットネイビー

今後カラー展開が増えれば、人気モデルの順位が変わるかもしれませんね。

特徴

  • 油圧ディスクブレーキ搭載でより安心安全
  • 『シェファード』と同じマット塗装にディスクブレーキも相まった無骨さ
  • フロント2段、リア8段の変速機で様々な環境で使用できる

こんな人におすすめ

  • 油圧ディスクブレーキ搭載&シマノコンポーネント採用のクロスバイクが欲しい!
  • 通勤通学などで天候関わらず自転車に乗る必要がある方
  • 荒れた舗装や若干の未舗装路での走行も考えている方

カスタムの幅

油圧ディスクブレーキ搭載モデルは、より太いタイヤを履けるためカスタムの幅も広がります

タイヤ・ハンドル・サドルなどを交換して、自分好みの1台に仕上げるのも楽しいポイント。


💡 油圧ディスクブレーキの特徴

油圧ディスクとは、「レバーを引く力でオイルを押し出し、パッドを動かす」構造。
少ない力でも安定した制動力を発揮します。

  • 操作が軽く、手・腕・肩が疲れにくい
  • 雨や泥の影響を受けにくい
  • ブレーキコントロールがしやすい

🔧 ブレーキ方式の比較(*超省略版です*)

種類 特徴 メリット 注意点
Vブレーキ リムを直接押して止める 軽量・整備しやすい 雨天時は制動力が落ちる
機械式ディスク ケーブル引いてディスクを挟む ある程度安定した制動 整備状態で効きが変わる
油圧ディスク オイル圧で制動 軽い操作で安定制動 初期コストは高め

🧭 他モデルとの比較・紹介

ここからは、シェファードディスク以外のライトウェイモデルをおさらいしていきましょう。


🏙 SHEPHERD CITY(シェファードシティ)

🔗 公式サイトはこちら

当店で最も多くの方に選ばれている人気モデル。


こちらの「グロスチタンシルバー」が特に人気カラーです。

特徴

  • ハンドルが近く高めの楽な姿勢、ママチャリからの乗り換えでも違和感が少ない
  • 通勤・通学から休日サイクリングまで幅広く対応
  • 推奨サイズの中で少し大きめで乗ると自然なポジションに

こんな人におすすめ

  • 通勤・通学+週末サイクリングを楽しみたい方
  • 坂道を走る機会がある方(ギア比が広い)
  • 楽な姿勢、快適さを重視する方

お客様の声

  • 「通勤用に買ったけど、今はサイクリングが趣味に!」
  • 「ママチャリから乗り換えたら、快適さが全然違う!」
  • 「片道8kmの通勤も苦にならないです!」

→ ライトウェイで迷ったらシェファードシティ!


⚫ SHEPHERD(シェファード)

🔗 公式サイトはこちら

ライトウェイの基本モデルであり、シンプル&ネオクラシカルなデザインの人気車。

特徴

  • 自然に前傾姿勢が取れるフレーム設計
  • シンプルでネオクラシカルデザインが目を引く
  • マット系塗装が人気(特別色にはグロス系塗装もあり)

こんな人におすすめ

  • シンプルですっきりしたデザインが良い!という方
  • 「変速はリア8段で十分だなぁ」という方
  • カラーリング、質感を楽しみたい方

🟠 STYLES(スタイルス)

🔗 公式サイトはこちら

クロモリフレーム×ヴィンテージデザインのクロスバイク。
「上質な乗り心地」と「クラシカルな見た目」が魅力です。

  • フラットバーながら少し低め・近めの姿勢
  • 長く乗るほど愛着が湧くフレーム
  • カスタムで表情が変わる

注意点

  • 乗り始めは少しサドルが硬く感じる場合あり
  • 好みによって乗り味の印象が変わりやすい

→ 理屈抜きで「これが好き」な方にこそおすすめ!


🌸 PASTURE(パスチャー)

🔗 公式サイトはこちら

女性人気の高いクラシカルモデル。
ただし当店では現在、展示を見合わせています。

理由

  • デザインは可愛いが、実際は少し窮屈なポジションになりやすい
  • 比較すると「シェファードシティ」の方が安定しやすい

それでも選ばれる理由

  • 「デザインが好き!」という想い
  • 坂道が少ない環境
  • チャイルドシートやキャリアを付けたい方(取り付けしても乗車しやすい)

🩶 GLACIER(グレイシア)

🔗 公式サイトはこちら

ライトウェイ唯一の小径車(ミニベロ)。
「無骨なのに可愛い」デザインが人気です。

特徴

  • 小径ながら太めのタイヤで安定感抜群
  • 小回りが利き、収納性も◎
  • 短距離移動・チョイ乗りに最適

お客様の声

  • 「見た目が気に入って購入!」
  • 「玄関でも省スペースで助かる」
  • 「外回り仕事の相棒にぴったり」

🏞 SONOMA ADVENTURE(ソノマアドベンチャー)

🔗 公式サイトはこちら

唯一のドロップハンドルモデル。
「クロモリグラベルバイク」とも言える存在感のある1台です。

特徴

  • オンロードもオフロードも楽しめる万能車
  • 650Bと700Cの2サイズ展開(当店では650Bが人気)
  • カスタム自由度が高く、変身可能なベース車両

注意点

  • 初期組み立ての精度で性能差が出やすい
  • 他店舗様購入の、組直し・再調整のご依頼が多いモデル(整備の重要性大)

カスタム例

  • タイヤ・ホイール交換でオン/オフ切り替え
  • グラベル用コンポで完全カスタム仕様に

→ ロジックでは語れない「存在感とロマン」が魅力です。


🔚 ライトウェイ 各モデル早見表

モデル 特徴 おすすめの人
SHEPHERD DISC 坂道OK・油圧ブレーキ 最新モデル♪より安定感・安心感を求める方
Shepherd City 乗りやすく万能 迷ったらこれ!初心者~長距離ライドまで万能
SHEPHERD ベーシック&デザイン重視 機能十分!シンプルなデザインにピンと来た方
STYLES クロモリの味わい ヴィンテージ・クラシカルなデザインが好きな方
Pasture 可愛らしいデザイン 平坦短距離。乗り降りのしやすさ重視の方
GLACIER 小径・扱いやすい 小径車が良い!チョイ乗り・収納重視の方
Sonoma Adventure ドロップハンドル 存在感。ガンガン走れる無骨な相棒が欲しい方

✨ 最後に

最後までお読みいただきありがとうございます!
こちらも結局長文になってしまいました。。

もし『もっと深く知りたい』『実は。。の部分も聞きたい』という方は是非こちらも併せてご覧ください。

そして是非お店でご相談お待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください