インプットの日 展示会、勉強会、打ち合わせ

本日はナミビアプロジェクト関連で勉強会や打ち合わせに参加。まだまだ学ぶところは多いのです…
そして、突然でしたが
東京サンエス株式会社-Tokyo San-Esu CO.,LTD.様訪問。石井さんお声かけありがとうございました!!!
ナミビアからの帰国後、開業後、事あるごとに相談に乗って頂きまたお世話になっている東京サンエスさん。。
今回は坂井社長、小田テクニカルマネージャー様の貴重なお時間を頂戴して色々とお話を。
その後根本部長、 そして我らがレジェンド辻浦さん!!も帰社され長居してしまいました…🙇‍♂️
写真撮影してもらい、またショールームで商品を色々見させて頂きました。あー幸せ(´꒳`)
そうそう、辻浦さん先日イベントの時に僕が被っていたCycloneさんの柴犬キャップを気に入られたそうで、ご紹介させて頂きました。
シクロクロス界のレジェンドもサイクロンさんの魅力にハマりそうですね(°▽°)

その後は少し気になるショップなどを回ってから
Chrome Industries Japanさんの展示会へ。
(露木さんごめなさい、予定が変わり午後訪問でした…)

『ライフスタイルをちょっと素敵にしちゃう』
というテーマで自転車生活をご案内しているサイクルデイズ。
「あるモノを手にする事により、ライフスタイルにポジティブな変化を起こす」
という事で、自転車だけじゃなく、小物やバッグ類もご提案させて頂いています。

『メッセンジャー御用達バッグブランド』のCHROMEですが、そのプロダクト1つ1つが持つ雰囲気・質感・存在感に日々の暮らしにスイッチが入るはず。

ショップのウィンドウに映る自分とバッグにテンション上がり、
これまでごちゃごちゃしていたカバン内をオーガナイズしやすいポケット内に整理するようになり、
物が減り、その分ペン一本、ノート一冊にこだわるようになり、
日々の暮らしがスッキリ、でも多くの瞬間に幸福を感じる。

そんな暮らしのスタートに提案したいプロダクトの1つがCHROME製品です。

さて、これからまた電車内オフィスを活用しながら小田原に帰ります。
明日からまた店舗営業、皆様のご来店をお待ちいたしております!

色々トラブルがあり絡まった作業スケジュール(苦笑)も再構築してしっかり進めてまいります!!

大磯クリテリウム2018-19 第3戦メカレポート

こんばんは、店主佐々木です。本日は都内で展示会、打ち合わせ、勉強会など。まだまだ学ぶことが多いなと思い知った1日でした…(がんばろ)

さて、昨日ライド後しっかりケアしたおかげで元気いっぱい。須田コーチ直伝『お尻で階段登り』!駅の階段階段を1つ飛ばしで登ります。(笑)また明日から店舗営業致しますので、皆様ご来店お待ちしております!

さて。忘れないうちに。移動中に簡単ではありますが先日開催された大磯クリテリウム2018-19 第3戦のメカレポートを!

〈今回お伝えする事)

  1. サイクルデイズ的メカサポートの目的
    2.現場で多いトラブルは?
    3.完全整備はマナーではなくルールです!

長くなりますがお付き合いくださいませ🙇‍♂️

〈1. サイクルデイズ的メカサポートの目的〉
大磯クリテリウムのメカサポートはボランティアです。来客の多い週末に1日店を閉めてメカサポート、ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けすることもあるのですが、サイクルデイズとしてメカサポートを実施するには目的があります。
自分がレースに出たいから?チームメイト、お客様のレースを観戦したいから??
せ…正解ですけど(笑)根底にあるのは

『点検、メンテナンスの重要性を伝える』

ずーっとお伝えしていますが、
自分も周りも傷つける可能性がある『自転車』だからこそ、定期点検、メンテナンスが重要なのです。

レースやイベントにおいては
そもそも、しっかり整備された状態。
検車に通る状態で参加することが参加者の義務であり、
整備不良で検車通らなかったら、普通はレース出られません。
※そこで検車担当のボランティアの方に文句を言うなんてのは以てのほか。遊び場を提供して頂けているボランティアの皆さんへ感謝をもって接しましょう!※

ただメカニックとして
・なぜこのトラブルが発生したのか
・どうしたら防げたのか
を丁寧に説明して、

「今後ちゃんと点検、メンテナンスしましょう!」
を伝えたい。

「いやちやこんな状態じゃ出られないよ」
でハネてしまうのではなくて、今回の件をきっかけに、より安全に乗れるようになって欲しい。そんな目的を持ってメカサポートを実施しています。

あとは、レースの出走を控えた状態での整備・メンテナンスは店舗でのそれと少し優先順位が変わります。メカニックとして経験・情報・事例を積む目的もあるのです。

〈2.現場で多いトラブルは?〉
まずはこちら。

・ヘッドパーツガタ
・ハブのガタ

がダントツに多いです。
今回は八割がヘッドかハブのガタ。
調整ですぐ直る場合もあれば、パーツの交換が必要だったり、そもそも固着して手がつけられないものも… これは『整備不良』の状態です…

ヘッドにガタがある状態だと、特にブレーキ・コーナリングで車体の挙動が不安定になり、その結果落車、周りの落車を誘発する事も。
そのまま乗り続けるとフレームのヘッドチューブやフォークコラムを破損する事もあります。
ハブのガタも同じく走行に大きく影響が出ますし、推進力も伝わりにくくなります。

他にも整備不良、準備不足と言わざるを得なかったのが
・タイヤ摩耗によるバースト、パンク
➡︎事前に確認して交換しておくべき

・ スプロケの摩耗で歯飛びする
➡︎レース直前にホイールを変えていて気づかなかった。問題の発見ができないので直前に変えるのは避けましょう!

・ブレーキが効かない
➡︎ケーブルのサビ、汚れで&ブレーキキャリパーの汚れで引きがとてつもなく重い…

軽量パーツ、ホイールなどにお金をかける前に!
まずは消耗品を定期的に変え、しっかりとプロによる点検・メンテナンスを!
それが最もコスパの高いチューニング、安全に快適に『速く!!』なる方法です。

今回の他のトラブル事例としては
・風で倒れてエンドが曲がり変速不良
・シフトケーブル切れ(兆候はあるのですが…)

そのあたりは不可抗力、そういう時のためのメカサポート!
迅速に最大限出来ることをやります!

これまでは他にも
・Di2ケーブル抜け
・クランク外れ
・ブレーキにシフトケーブル使ってる…??
なんかもありました(^_^;)

〈3.完全整備はマナーではなく義務です! 〉
最後にこちら。
エントリーの際に皆さん確認していますか?
レース、イベントへの参加において『整備された自転車』で参加される事。

「なんとなくチェックした」
「これまで大丈夫だった」

ではなく、『完全整備』です。
120%の自信を持てないのであれば、必ずプロに依頼してください。
残念ながら『自己責任』じゃすみません、自己完結出来ないのです。

自分の整備不良において他人を怪我させたり、最悪命を奪う可能性があるのが自転車競技です。

楽しい自転車ですが、常にその怖さを持ちながら関わってほしいのです。
『点検・整備』という具体的行動が、自転車競技の安全性を高めて、
それにより新しい参加者を安心して招くことができ、参加者層が広がればまた新しい楽しみが増えたり、参加コストも下がったりするかも。

メカニックとしての責任も重大、
ネジ一本で人の命を奪う可能性があり、そこに人生を賭けています。ですから佐々木はよくメカニックに関する夢を見ます。常に怖さをもつ、それで良いと思っています。

〈最後にに〉
長くなってしまいました。熱すぎるところもあるかもしれませんが…
この情報が参加者の方の安全意識向上、メカトラブルや事故を未然に防ぐ事に繋がれば幸いです。

最後まで読んで頂いた皆様、有難う御座いました!

(投稿してたら恵比寿で降りそこねた…)

入荷入荷 Cycloneさん&アスリチューンさん

Cycloneさんのコインケースが再入荷!入荷後すぐに売れてしまうので(前回は入荷から一週間もちませんでした^^;)
狙っている方はどうぞお早めに!!! 
 

そして、
株式会社 隼さんのアスリチューンが再入荷!!
ずっと欠品していてすみません。。。

レース、トレーニング前に最適な『エナゲイン』
疲労を翌日に引きずらないために『スピードキュア』

そしてライド中の補給に『ポケットエナジー』

アスリチューンさんの製品に関して、『エナゲイン』『スピードキュア』の有効性は使ってすぐに体感したのですが、正直『ポケットエナジー』は

「価格の割に摂取できるカロリーが少ないなぁ」

なんて感じてしまっていたのですが、 
ノンストップのロングライド、エンデューロを経てわかりました。
これ、すごいです。

・カロリー以上に腹持ちする、パワーが湧いてくる
・適度な酸味と甘みでしんどい時でもストレスなく摂取できる
・製品自体が薄くて何個でもバックポケットに入れやすい
・これを使用しているときは足が攣りにくい気がする

とにかく『カロリー/価格で判断してはダメ!!!』とわかりました。
成分、パッケージなど全部考えられていて完成されている製品だという事。

 
 
 
 
まだ試したことのない方は、当店で一点からお買い求めいただけますので、是非ぜひお試しあれ!! 
 
 
 
そして、先日ご紹介したイナーメオイル、そしてSH+のヘルメットも! 
 
 
 
 
さーて、引き続き皆様のご来店をお待ちしております!!!

イナーメオイル取り扱い開始!!

お待たせしました、イナーメオイルの取り扱い開始いたしました!!
寒い冬のレースに欠かせない、『ウィンター』『ベリーホット』シクロクロス用『CX』が入荷!
また疲労回復だけでなく、翌日にレースやきついライドを控えている際に使用したいリカバリーピンクも入荷!! 
 
ご希望の方は是非お早めに!
http://www.igname.net/

1月20日(日)は大磯クリテの為お休みです

おはよう御座います!
朝から忘れ物をし自宅を往復しました佐々木です……軽くストレッチしてコーヒー飲んで気を引き締め直します🙇‍♂️
今日の小田原は湿度が高いのか冷え込みもそれほどでもなく穏やかな朝。気温も12、13℃ほどまで上がりそう。本日もクロスバイクなど試乗車ご用意してお待ちしていますので、是非乗りにいらして下さい♪

さて、タイトルの通り今週日曜日は大磯クリテリウムメカサポートの為お休みを頂きます。
レース参戦の皆さまはしっかりと事前点検・メンテナンスをして万全な状態で臨みましょう!

全てのロードバイクユーザー様 安全に自転車を操るために

こんばんは!ひとまず今日はここまで。遅れてしまっているお仕事もあり…水曜日二人掛かりで作業を完了させます!!

さて。思う所があり今夜は
①3本ローラー、4本ローラー乗れるようになって欲しい
②シクロクロス、グラベルロードを勧める理由

をお伝えします。

①突然ですがみなさん3本ローラー、4本ローラー乗れますか?
「乗ったことない」「実は苦手だなぁ」「以前失敗してトラウマが…」という皆様。

当店にグロータックの試乗用4本ローラーがありますので、是非ご来店時・ライドの帰りなどにトライしてみて下さい。他対応、作業の兼ね合いもありますのでお待たせすることもあります🙇‍♂️
ただ、片側を壁、もう反対側を佐々木がフォローします( ̄▽ ̄)体感頂けます。
慣れた頃には離れちゃいますがw思う存分練習して下さい。

何が言いたいか。

課題の本質をとらえる必要があり、一概に言えないです。諸説ありますし、プロのトレーナーの皆様の言葉ほどの重さはありませんが
誤解を恐れずあえて言います。

ロード乗りで3本、4本ローラーに乗れない方は乗れるようになって頂きたい!!!!

最近の自転車はとっても安定感があり、そのうえスピードが出ます。それだけに任せてびゅーんと走っていると、“いざという時に車体がコントロール出来ず、店頭や大きな事故につながる可能性があります。”
低速時もそう、車体が安定しない低速時こそしっかり車体を安定させられますか?

慣れ・ポジション・柔軟性・車体特性など様々要因はありますが、気付かないうちに「前乗り前重心」になっており、普段は気付かず乗れているつもりになりますが

・いざという時に安全な回避行動が取れない
・急ブレーキで前にふっとばされる
・段差、ギャップでバランスを崩す
・常に力が入り疲れやすく余裕がなくなる(これ重要)

こうやって落車、事故につながったり後続の落車を誘発したりします。
で、前乗り前重心だと3本ローラーは乗れません!(いや、乗れるようになった後にわざと前重心にしてみたら乗れたりしたのですが力の抜き方習得できていたからと思います)
3本、4本に乗れるように重心を探っていくことにより安定して乗れる、曲がれる、下れるポイントが少しずつわかってくるようになります。

何事も弊害が皆無なわけではありませんが、
サイクルデイズとして是非オススメしたいのです。

②昨年から考えていました。当店でシクロクロス、グラベルバイクをお勧めする根幹にあるのは

・非日常の楽しさ
・仲間、家族との時間
・楽しみながらライドスキル向上

どれだろうと。
サイクルデイズとしてはやはり安全が最優先。
「楽しみながらスキルが上がる」なのではないかという結論に。

この地域ならでは、至る所に隠されているダンジョンをクリアするようなイメージで未舗装路、砂利道、芝生など日常の中にプチ冒険ライド、それを繰り返すことで楽しみながらライドスキルが上がるはず。
舗装路では考えないことを考えながら、密度の高いライドになるはず。

・路面のデコボコをいなすうちに自然と力の抜ける楽なポジションがつかめてくる
・急な路面変化やギャップに対して体が反応できるようになる
・路面に対する感覚、注意力が上がる
・それを低速で体感できるので転んでも怪我をしにくい(コースによります!!!)

スキル不足に関して間違えないで頂きたいのですが責めていません!! 店主佐々木も現在楽しみながら学んでいる最中なのです(昨日笑顔で転んでる画像見ましたか?(°▽°)

時々ちょっと上から目線で

・ちゃんと乗れてない
・ポジション変
・スキルが足りない

なんでー?????
そりゃみんな最初はそうでしょ!!!!
そんなみなさんのサポートをするのが僕らバイクショップの役割ですから!!!
初心者の方は安心して頼って欲しい。
それ以上のスキルの方は、、プロのサイクルコーチのセミナーをご紹介あるいはお呼びしてイベントやりましょ!!!

長くなってしまいました…
本質は、
せっかくの自転車。
それで痛い思いや悲しい思いをする人がゼロになるように。まずは当店の投稿を見て頂いている皆様からそのような事故が無くなるように。

SUPERfeet取り扱い開始!&インナーグローブがすべてを解決!

こんにちは、店主佐々木です。本日も元気に店舗営業中!
入荷後しばらく経過してしまいましたが。。。スーパーフィートのインソール入荷しています!スーパーフィートは店主佐々木が10年以上愛用する、自信をもってご案内できるプロダクト。前職では様々なインソール講習、セミナーを受講しその中でも自分にぴったりときた。そして多くの方の問題を解決するプロダクトだと確信を持っています。
ご案内はしっかりと店頭でさせて頂きます。
自転車用だけでなく、体を整える意味で普段履きのシューズに入れて頂きたい商品です。 
  
 

そして、ようやく待ちに待ったBBBの遠赤外線インナーグローブが入荷!!
朝晩通常のウィンターグローブでも指先が冷える時に重宝しますし、  
冬でも気温が高いときの上りでは指切りグローブ⇒下りでインナーグローブを足して指先の冷えを軽減なんてこともできます。(当然風は抜けるので寒いときはウィンターグローブとセットで♪)

他冬対策商品と合わせて、この冬も快適にサイクリングを楽しみましょう♪
全て佐々木が日々使用しまくっていますので、ご質問もお気軽にどうぞ!

笑いの絶えないシクロクロス試乗会!!

こんばんは、店主佐々木です。今日は天候にも恵まれ多くの方にご参加頂きシクロクロス・グラベルロード試乗会大好評のうちに終了致しました!参加の皆様有難うございました!!
そして贅沢な時間をご提供頂きました東京サンエス株式会社-Tokyo San-Esu CO.,LTD.様、辻浦様本当に有難うございました。

続きを読む

速報!!サイクロンさんコインケース入荷!!

本日湘南シクロの帰りにCycloneさんが出来立てほやほやのコインケースを置いて行ってくれました!
こちらは無くなるのがとっても早いので皆様どうぞお早めに!!

…と投稿しようと思っていたらもう閉店時間。。。
本日はいつも以上に笑い声に包まれた店内でした(みんな笑顔になりすぎww)
また明日も皆様のご来店を心よりお待ちいたしております!!

今日は大試乗会開催中!!!!!

こんにちは!今日は東京サンエス株式会社-Tokyo San-Esu CO.,LTD.プレゼンツ!シクロクロス試乗会with辻浦圭一さんを開催中!シクロクロス・グラベルバイクがたくさん来てます!!!!
そして!!!!シクロクロス界のレジェンド辻浦 圭一 (Keiichi Tsujiura)さんから直接商品説明など聞けちゃいます♪これは豪華!!!日没頃まで開催していますので、この機会に是非是非いらして下さい!!

 
さて、それに合わせて今朝はチームメンバーで湘南シクロクロスの見学も兼ねて酒匂川サイクリングロードでグラベルライド。
面白そうな道を見つけると辻浦さんが笑顔でストップ(笑)
みんなでトライしますが、全然できない!!面白い!!!!(笑)

不通に不整地を走るだけで体幹に刺激が入って体もぽかぽか良い感じ。
開場ではちょうど高杉 知彰 (Tomoaki Takasugi)さんが出走中!!!
しっかり優勝されてました(-v-)
会場も顔見知りの方が多く、もっとのんびりしたい気持ちを抑えて店舗へ帰還。
マカロニ市場のメロンパンを食べて今日も全力でお仕事です!

くどいようですが、これだけシクロクロス・グラベルバイクをフィールドで一気に試せる機会はなかなかないと思いますので是非ぜひご来場ください♪
またいつも通りRiteway Products JAPANの試乗車もたくさんご用意しております!
皆様ご来店をお待ちしております!!!