BOMA アルマーα&TH-11CCでJプロ初勝利!!

BOMA アルマーα&TH-11CCでJプロ初勝利!

シクロワイアードの記事でも紹介されていましたね♪

 

allumer_a th-11cc

BOMAのフレームは高品質低価格で大変おすすめなのですが、どうも価格設定を安くしすぎたせいか(笑)安いブランドと誤解されている方も。。

そんなことありません。

BOMAフレーム、そしてホイール。とても良いのですよ。

 

例えば今回実際に勝利したフレーム アルマーα

蛍光イエローのマットカラーのフレームは細部まで造りが綺麗で、挿し色のマットシルバーも効いています。

軽量高剛性のフレームはきびきびした乗り味としっかりとした反応性。専用シートポストは振動吸収性も確保しています。

BOMAフレーム全般に言えるのですが、フレーム内部の処理が綺麗です。またケーブルガイドが通っているものが多いので、たとえばご自分で組み付けをされる方にも優しいフレームです。

 

(すみません、アルマーα、CofyⅡの画像が埋もれてしまっているのでRSIとDefiraの画像を。。)

006 007 003006

 

 

 

実際に乗られているお客様からも好評です。

 

またTH-11CCはなんといってもゴールドハブ&スポークが存在感抜群。

th-11cc_ph01 th-11cc th-11cc_ph04 th-11cc_ph03 th-11cc_ph02

 

 

50mmハイトですが、ブラーゼンの選手たちは38mmよりもこちらを登りでも選択することが多かったとか。

以前試乗会を開催した時も、BOMAブランドのカーボンホイールはガンガンブレーキが効くのと堅牢なつくりで好評でした。

近いうちに現物が入荷予定ですので、お楽しみに!!

 

 

大事なレースの前にはメンテナンスを

こんばんは!

今日はピカピカのウォークライドバイクに乗って大地くん来店。

明日の大磯クリテリウム、また月末の選抜に向けてメンテナンスをしに来てくれました。

大地くん、笑顔でこっち見てたのね(笑)

今日はシフトケーブルとチェーンの交換。

強い選手は、ちゃんと定期的にメンテナンスをするという意識も高い気がします。
こういったタイミングで各部増し締めの確認も。

リアエンドやアウター受けなども確認します。


さて、明日は大磯クリテリウムですね。
先月はお休みを頂きましたが、今月からまたメカサポート復活です!!
会場でお会いしましょう!!

お待たせしました!輪行バッグ入荷しました!

タイトルの通り、輪行バッグ再入荷致しました!!

 

当店は小田原駅から徒歩5分程度というロケーションから、遠方から電車で来られるサイクリストのお客様がよく来店されます。

 

輪行をしてきていざ乗ろう!!と思った時に

 

「あれ、クリートが摩耗しててはまらない。。」

「なんだか変速の調子がおかしい」

「あれ、パンクしてる。。」

 

などのトラブルに対応させて頂く事も。

 

そして最も多いのが輪行バッグの問い合わせ。

体調的、またバイクトラブルの大きさや時間的問題で輪行バッグをお求めに来られる方が多くいらっしゃいます。

もちろん、これまでずっと輪行バッグを在庫していたのですが、最近問い合わせが多く先週一週間欠品させてしまっておりました。

大変失礼いたしました!

 

本日ようやく入荷致しました!!

img_8900

このMARUTOの輪行バッグは前後輪を外して、上下ひっくり返すだけ!という直感的に輪行できちゃう簡単なモデル。

特に緊急対応的な

「自走できないから輪行バッグ買って帰ろう。初めてだけど大丈夫かな。。」

という方に大人気!!

 

IMG_8902

(今後欠品させないように気を付けます。。)

 

 

そうそう

ところで当店の入っているビルの二階にはplum hostelというゲストハウスがあり、自転車旅をされている方も良く宿泊されます♪

創業塾同期の友人がオーナーなのですが、とっても雰囲気が良いのです。

 

遠方から来られる方だけでなく、合宿的に「がっつり乗ってみんなで一緒に泊まりたい!!!」

なんて方にもおすすめです。

僕も時々泊まるのですが楽しいですよ。

 

 

plum-hostel006_1

imgp9132_orig imgp9147_orig

 

究極を求めるイタリアのレーシングシューズブランド【DMT】

先日、店主が個人的に導入する為に(笑)試し履き用に幾つか取り寄せたDMTシューズ。

そう、DMTシューズはなかなか在庫している店舗が多くありません。高額なのとサイズ割りがより細かいので、なかなか在庫するのが難しいのです。

そんな時に嬉しいのがDMTの試し履きシステム。購入前に実際に試着して、サイズ感やモデルによるフィット感の違いなどを確認できます。

身に付けるものは、必ず試着してから出ないと失敗してしまうこともあります。特に上位グレードのシューズなんかだと失敗出来ませんからね!またフラッグシップモデルのR1はハーフサイズの用意もあるのです。DMTシューズの購入を検討されている方は是非一度試着をお勧めします。

ちなみに僕はこれまでSHIMANO、MAVICではサイズ44でしたが、R1では43.5がピッタリでした。足長は左27.3、右27.6でWidthは2Eです。
元々R3でも良いかなぁ〜と思っていましたが(画像左端)R1(画像右二つ)に足を通してみたらもう全然違います。

たまに「boaクロージャーのシューズは固定力に難がある」というレビューがあったり、実際にそういうモデルもありますが、このR1はストラップやラチェットでは得られないような、「全体的に包み込みながらしっかり固定する」事が出来ます。また、通常はboaシステムを使用しているものは締める方向にしか微調整出来ませんが、R1に使われているものはこのboaダイヤルを固定と反対向きに回せば緩める方向にも微調整出来ます。

足とシューズの間でのパワーロスは少なくありませんので、しっかりとフィットするものを選びたいですね!!

今回メーカーの価格改定で大幅に値下げもされましたので、是非是非この機会に足元をグレードアップ。DNTシューズの導入をしてみてはいかがでしょうか?

DMT公式サイト

シクロワイアードでも取り上げられたライト。高性能で高コストパフォーマンス!!

【入荷情報】
シクロワイアードでも取り上げられたSERFASのライト、USL-200が入荷致しました!!

011 012

 

こちらのライトはシクロワイアードの記事にも取り上げられていた注目のNEWモデル。

013

「夜の河川敷を走れる!」という自信たっぷりのキャッチコピー。(安全走行心がけましょう)

 

 

 

 

確かに、つけてみると明るいです。同じ価格帯のライトより明るいです。

014

そして更にしっかり防水で、USB充電タイプです!!

 

また取り付け用のブラケットがとてもしっかりしていて、振動などで外れたりずれたりしにくいです!!

 

2,900円(税抜)で200ルーメンのUSB充電防水ライト。こんな時代になったのですね。

通勤通学、街乗りから夜連まで対応できるライトです♪

(個人的に夜連するにはもう1グレード高いほうが安心かなとも思いますが)

 

 

店舗に現物がありますので是非一度チェックしてみてください!!

三月いっぱい 水、木曜日はご予約のみの対応とさせて頂きます

こんにちは!今日もとっても日差しが気持ち良いですね♪
さて、本日と明日は頂いているオーダー車体の加工・組み立てやご予約頂いている方の対応で、店舗営業はしておりません。ご了承下さいませ。

また金曜日から店舗営業致します。
金曜日〜月曜日で店舗営業。火曜日にお休みを頂き、水曜日と木曜日は加工・作業やセミナーなどのインプットに使わせて頂きます。店舗を開けている時にはなかなか進められない作業(オーバーホールなど)や店舗の管理業務を滞らせないために、今月いっぱいはこの様な形で営業させて頂きます。

洗車がとっても楽になる。PEDROSブラシセット

ご自分で愛車のメンテナンスをされるサイクリストの強力な味方!!

PEDROSのブラシセットが入荷しました。

 

自転車の状態は、そのメンテナンス状態によって大きく変わります。

表面の汚れだけでなく、ブレーキやドライブトレインに付着した汚れはダイレクトにパフォーマンスを奪っていきます。

定期的なクリーニング、洗車は愛車を良い状態に保ち、長い期間安心して高いパフォーマンスで乗り続けるために非常に重要です。

 

ただ、どうしても面倒だったり、場所が道具が無くて出来なかったり。

でも一番は、「どのようにやればいいかわからない」という方が多いのではないでしょうか?

 

お客様に合った方法をご案内しますので、ご相談お待ちいたしております!

 

IMG_8526

 

 

さて本題です。

洗車におすすめなブラシセットが入荷しました。店舗でも使用しているものです。

 

PEDROS プロブラシキット

 

自転車のメンテナンス専用にデザインされたブラシが4本と、速乾性のロゴ入りバッグがついて2,808円(税込)

 

 

かなりお得だと思います。

023

 

実際当店の洗車、クリーニングに使用していますがへたれる事なく使い続けております。

それではその頼れる4種類のブラシをご紹介。

 

024

まずこちらは、大きな部分を大まかに洗うブラシ。MTBなど、泥で汚れたフレームやタイヤなどを優しく洗うのにピッタリ!!

 

027 028 029

 

 

 

025こちらが一番使用頻度が高いです。スプロケやチェーンリングの間にたまった汚れをかき出してくれます。

一番重宝するのはやはりスプロケ。後輪を外し適量のディグリーザーを塗ります。その後こちらのブラシを使用してスプロケ表面・スプロケの間をゴシゴシ。

その後洗剤で洗い流すか、クリーナーとウェスで拭き取るかは洗車環境に寄りますが、とにかくきれいになります。

026

 

 

 

また、反対側のこの部分。

ディレーラーなど造りが細かいところの汚れをかき出すのにピッタリ!

027

 

 

 

 

028

このコーンブラシも、造りが細かなパーツ用。

毛先もしっかりしているので、ゴシゴシ力を入れて細かな汚れを取ることが出来ます。

 

 

029こちらはすこし柔らかめの刷毛のようなブラシ。

刷毛ほど柔らかくないので、ディグリーザーを塗りながらそのままチェーンなどきれいに出来ます。

 

 

 

022

そして専用のバッグがついております。

 

 

 

更に細かい使い方や使い勝手などは是非店頭で♪



MAVICホイールのメンテナンス

MAVIC  R-Sysを他店購入されたお客様から、チェックとメンテナンスのご依頼を頂きました。

ブランドに限らず新品ホイールも、もちろん使用前に

・振れ取り

・ハブ、フリー等のチェック

などを実施して、不要なトラブルを防ぎ安全に乗れるようにします。

また実際にエアーを入れて乗ってみたら、また1ヶ月ほどしてチェックをすると良いですね。(新車初回点検と同じです♪)
ちなみに当店はMAVICブランド取扱店ではありませんが、前の職場でずっと取り扱っておりテクニカルセミナーなども受講して来ました。そして私個人も愛用しております。
さて、まずはタイヤ・リム・ハブなど外観を確認して、その後エアーを抜いてリム内側チェック。

MAVICの上位モデルの場合、バルブと反対側にSUP溶接の継ぎ目があります(溶接している事により強度バランスを保ち、結果的に全体的にバランスの崩れにくいホイールになるのです。)

その後継ぎ目の部分に貼ってあるテープが良く剥がれかけていたり、よれていたりするんですよね。

このままだとパンクの原因になったりしますので、除去して部分的にリムテープを貼ります。


そしてこのタイミングでバルブ口とロゴの細かなズレを修正します。

(基本的にMAVICブランドの新品のホイールはしっかり合わせてくれている事が多いのですが、今回は珍しく少しずれてました。)

そのまま適正圧までエアーを入れて、振れ取りをしていきます。
そうそう、これまでわかりにくかったMAVICタイヤローテーション。いつの間にかローテーションマークが(進行方向を示す矢印)が付いていました!これでもうみなさん間違えませんね!

手前から奥に向かって進行方向です。

そう、前後逆のトレッドパターンになっているのです。


その後フリーボディの確認。通常新品の場合ここまでら開けないのですが、このホイールは少し動きが渋い気がしたので。

(エアーを入れてから作業するのは、エアーがない状態で力を入れて作業をするとタイヤ・チューブ、そしてリムにダメージを与える事があるからです。スプロケの交換なんかはその代表例ですね。)

MAVIC純正ミネラルオイルを足して完了。

動きが軽くなりました。
あと細かなポイントですが、クィックレリースの注油。ネジ部分にグリスを、そしてレバーの可動部には高浸透潤滑油を。

サビの予防、そして適正に固定力を得るためです。

QRM+のレバーの使い方説明も忘れずに

レース会場で、ガタが出ている方意外と多いのです。


エグザリットのシューに変更して完了!

ホイールも定期的なメンテナンスを♪

年末年始の営業について

皆様こんにちは!!2016年もあとわずかですね。

さて、年末年始の営業についてご案内いたします。

また、店内在庫完成車の期間限定驚愕価格セールを実施しています!!!

詳細はこちら

残り期間あとわずかですので是非!

 

<年末年始営業について>

12月29日(木) 店舗営業 11:00~20:00

12月30日(金) 店舗営業 11:00~20:00

12月31日(土) 店舗営業 12:00~18:00*イベント開催の為開店時間が一時間遅くなっています*

1月1日(元旦) 店舗営業  初日の出ライド後9時頃~昼頃まで予定

1月2日(祝) 休業

1月3日(火) 休業

1月4日(水) 休業

1月5日(木) 出張修理営業

1月6日(金) 店舗営業 11:00~20:00

1月7日(土) 店舗営業 11:00~20:00

1月8日(日) 店舗営業 11:00~20:00(祝前日の為20時まで営業します)

1月9日(祝) 店舗営業 11:00~18:00

 

以上宜しくお願い致します。