タグ: ロードバイク
より少なくより良く。ミニマリズムと自転車
こんにちは♪今日も最高に天気が良いですね!!!ライド後やツーリング途中の休憩に寄ってくださる方も多いです。先ほどは人生の大先輩と「自転車さんぽ」について話が盛り上がってしまった(-v-)
さて。自転車を手に入れる理由って色々とあると思うのですが、 続きを読む
自転車に携わるすべての人にわくわくを提供する WALKRIDEのフレーム
この地域のロード乗りにはおなじみのWALKRIDE(ウォークライド)さん。
箱根ヒルクライム2018や大磯クリテリウムなどのレース運営や、安全に自転車を楽しむための各種セミナー、ペダリングやレースセミナーなどで知られている方も多いと思いますが、そのプロダクト部門WALKRIDE BIKEは高品質・高コストパフォーマンスなフレームを生み出しています。
そしてそのNEWモデルが『WR2LR ロングライド』そして『WR2SR スピードレーサー』。どちらもディスクブレーキ専用設計ですが、明確に用途や味付けが分かれています。
『LR ロングライド』は「自分のペースで楽しく」というバイク。一分一秒早く走ることを目指すのではなく、心地よい適度なしなりで身体への負担を軽減。ディスクブレーキ対応という事でリム過熱を心配することなく下りのブレーキも安心(*ちゃんと技術のあるメカニックが組めば*)、引き量でブレーキングが決まる油圧ディスクにすると手の小さな方、女性のロングライド向けバイクとしてもお勧めできます。
『SR スピードレーサー』はその名の通りレーシングフレーム。
これまでのフレームの更に正統進化版。最近のスルーアクスルタイプのフレームにありがちなカッチカチの剛性ではなく高バランスのオールラウンドなバイク。
どちらのフレームも現物はさらに質感が高く、無駄のない造形とデザインは惚れ惚れするほど。とくにこのパールホワイト?オーロラホワイト?のラメが上品に主張してくれます。
ディスクロードをご検討の方、ぜひこちらも選択肢に入れてご検討ください♪
ショールームでゆったりと雑誌やカタログでイメージを膨らませてください
こんにちは。今朝も冷え込みましたが、この時期の朝日と富士山はクリアで元気を貰えますね!今朝は朝一からカフェで脳内クリア&ひと仕事、そして先ほど店舗で打ち合わせ、今日も元気に店舗営業です。
当店ショールームには展示車体、試乗車と共にゆったりとくつろげるテーブル、カウンター、チェアがあります。実際の車体に囲まれながら、カタログや雑誌を読み、わからないことがあれば質問をしてどんどんイメージを膨らませることが出来ます♪
少しずつ分からないことがクリアになり、自分のスタイルに合った自転車生活がビジュアルでイメージできてくると楽しいですよー(-v-)
ゆったりカタログを眺め、スタッフとの会話を重ね用途、目的、好み、性格など色々とお話をしながらぴったりの一台、パーツを探していきます。その後のお客様の納得感、もっと言えば『幸福度』を考えると このプロセスは絶対に省略できません。
「自分が何が欲しいのかわからない」という状態からサポートするのが僕たちの仕事です♪
スポーツ自転車初めての方から、ステップアップで2台目以降をご検討の方、ぜひまずはゆったりと店内ショールームで時間を過ごされてみては如何でしょうか。
尚レイアウトの都合でカタログ、雑誌や本棚の場所を変更しました。
常連の皆様、本と漫画は洗面台横、カタログはメカニックスペース横に御座います!
(無駄に写真が多いのは、少しずつ設定を変えながらデジイチ練習したからです)
日の出とともに起床!というのが理想だったのですがこの
それでも朝が苦手だった店主佐々木としては、自転車生活
写真だと伝わりにくいですが、この時期の富士山は夏より
CHROME、CANNONDALE、FELTのカタロ
話題のエアロバイクSystemsix。人よりも足を止
CHROMEのバッグたち。佐々木個人的にはバックパッ
カメラバッグも欲しくなる。。
ジャーマンブランドからカリフォルニアンブランドに。F
決して派手ではないのですがFELTのカーボンレイアッ
当店一押しのRiteway Products JAPANのカタログ。ただのカタログというより、『自転車生活始
あれ、店主佐々木が載っている!!!(-v-)
開業二年で憧れのライトウェイさんのカタログに乗っけて
自転車の説明よりも、楽しい使い方やライフスタイルに関
安全面、快適性、耐久性全て考えると
決して安物買いをしないで欲しいなと願うのです。
諸々考えると、絶対に最初からちゃんとしたバイクを購入
女性にも人気が高いブランドで、こちらのモデルはまさに
こちらは『自転車とライフスタイル』がテーマのフリーペ
無理せず、楽しみながらゆっくりと。少しずつライフスタ
データの取り方は色々あると思いますが、、
ゆったり日差しと季節の変化を楽しみながら。心も頭も体
第一段階レイアウト完了?
こんにちは!
9月に店舗をバタバタと移転し10月に工事が完了してから牛歩のようなスピードで(申し訳ありません。。)移転後の片付け、レイアウトを実施してきましたがようやく第一段階完了!
これで少し店内が見やすくなったかと思います。
スポーツ自転車のご相談、心よりお待ち申し上げております。クロスバイク初めての方、試乗車も多数ございますので是非お気軽にお試しください♪
また来週以降からお預かり修理、オーバーホールなどの受付も再開いたします!!!これまでお待ちいただいていた皆様、大変申し訳ございませんでした。
今後もご予約順に作業を進めさせて頂きますので、ご希望の方は是非お早めにご予約下さいませ。
さて、一旦現状を皆様にお知らせする意味で最近KZMさんにそそのかされて買った一眼の練習も兼ねて撮影してみたのですが、全然思ったように撮れないものですね。。。
なるべく肉眼で見たのと同じような雰囲気に修正したつもりですが、結局画像の雰囲気がバラバラ。。。しかもきっとこれ見る画面によって更に変わるのでしょうね。
ただ、設定を変える度に撮れる画が変わっていくのは本当に面白い!
(KZMさんまたご指導宜しくお願い致しますw)
BOMA新製品情報!!!
こんにちは!昨日はお休みを頂きサイクルモード視察に行ってきました。そこで発表されたBOMAブランドの新製品を早速ご案内しちゃいます!!
<メタリックカラーのNEWフレーム ”Sai サイ”>
昨年発表されたBOMA最軽量フレーム”CIEL”のシェイプを活かしながら、剛性と振動吸収性のバランスを少しやさしめにチューニングしたモデル。価格も18万円(税別)とBOMAさんらしいコスパの良さ!!!!
このメタリックカラーが目を引きます。
この塗料重いはずなのですが930g。T800カーボン以上を使用しこのカラーリングでこの価格で抑えてくるとはBOMAさん流石です。ちなみにBB規格はJIS(ねじ式)タイプ。本当に軽量を狙うバイク以外はJIS式で行きたいそうです。
カラーはレギュラーカラー『RM Grey』『P Gold』をラインナップしていますが、『P Green』『C Red』『C Blue』もオーダーカラーとして取り揃えています(1万円追加料金かかります)。
『RM Grey』『P Gold』『P Green』は光の当たり方により表情を変えます。
<Cofy2のニューカラー Blue登場!!>
135,000円(税別)という価格ながら高い質感と性能でびっくりのCofy2にブルーバージョンが登場!!
写真の撮り方がへたすぎてピントが合っていませんが。。。
そのほかディスクブレーキホイールやディスクロード、シクロのニューモデルなど盛りだくさん!!
皆様是非是非ご注文お待ちしております(-v-)
本日はサイクルモード視察の為お休みを頂きます
FELTのオールラウンドピュアレーサー FR5、FR30在庫しています!
ようやく組めました(><)FELTのFRシリーズ。
各メディアインプレッション、長距離の試乗体験などでとにかく高評価なFRシリーズ。そのカーボンフレーム×105コンポーネントモデルのFR5(なんと日本限定モデル)と、アルミフレームのFR30(ホワイトは日本限定カラー)。
<FR5>
FRのカーボンフレームは数値以上に軽さを感じるフレームで、以前FR1を油圧ディスクxアルテグラDi2コンポで組んだ時は飛ぶような軽さ!でした。
このFR5完成車は、51サイズで実測約8kg弱。フレーム重量は54サイズで塗装込みで864gとの事です。逆にこれで完成車重量8kgという事は、ホイールが重いかも。。(^^;)まぁこのホイールは質実剛健Devox性、練習ホイールとしてがっつり使って、あるタイミングで軽量ホイールやエアロホイールに変えることにより何段階もグレードアップするはず♪
フレーム素材に関してFR1~FR3ではTextreme(テクストリーム)というより軽量で強度を出せるものを使っていますが、このFR5
は使用していません。ただこのUHC Advancedグレードでもう十分以上の軽量性と剛性・反応性を備えております。
そしてこのFRシリーズ何より特筆すべきはその振動吸収性!!
・どのような路面コンディションでもロスなく推進力を路面に伝えるため。
・長い距離を乗っても最後まで足を残すため
・ダウンヒルでの路面追従性
・悪路のスプリントで跳ねをおさえる
などなど、このフレームサスペンションテクノロジーが様々なベネフィットを生みます。ダイレクトマウントブレーキによる低重心化と軽量性(エアロ効果は体感できるかな)も走りの軽さを生み出しています。
これまでの『F』シリーズよりもポジションの幅が広がり、初めての一台としても安心して乗ることが出来ます。
<FR30>
FRのアルミモデルで、こちらも目指したものはカーボンモデルと同じく加速性・反応性を引き継ぎつつ振動吸収性・路面追従性を向上すること。
カーボンモデルと違い、ダイレクトマウントでないノーマルのブレーキキャリパーを装着していますが、それでもフレーム上半分を細くしなやかに加工することにより従来モデルと比べ物にならないほどの快適性と路面追従性を向上!!Fシリーズゆずりの加速性能はそのままにペダリングロスなく推進力に変えてくれるFRのアルミシリーズ。
FR30は日本限定カラーのホワイトと、ストームグレーの2色。どちらも在庫しています。こちら重量は51サイズで実測8.35kgほど。
パーツ構成はほぼFR5と同じで、やはりホイールを軽量あるいはカーボンエアロホイールに変えることでレースで勝てるバイクに変身するでしょう。
178,000円(税抜)という価格は初めてのロードバイクとしてもお勧めしやすい金額。
当店として迷うのは、もう一つの一押しブランドキャノンデールCAADA12との比較。完成車としての軽量性は間違いなくダントツでCAAD12(実測7.84kg)、同じ105コンポでホイールも特段上位グレードが付いているわけではないので、やはり軽量性のキャノンデールというイメージ。
ただ価格は190,000円(税抜)と少し上がります。
個人的に乗った印象は、ガツンと踏んだ時に感じる加速性能はFRで、
トータルバランスが良いのはCAAD12という感じ。
あとはデザインも含めた好みですね!
FR30はSHIMANO純正クランクが付いてくるのに対して、CAAD12はSi(システムインテグレーション)の考え方からSiクランクが付いてきます。
正直突き詰めた変速性能はSHIMANO純正クランクが優れています。ただ最近は変速機自体の剛性、性能も上がっていることにより、本当にそん色ないほど変速します。(昔のイメージの方はぜひお試しあれ、かなり良いですよ!)
SiクランクとBB30を組み合わせることにより、よりダイレクトに推進力を伝えられ、軽量に仕上げられます。異音に関してもちゃんと組付ければ問題ありません。
うーん迷いますね!!(笑)
皆様是非一度現車を見にいらしてください♪
Felt Bicycles Japan
同じマットブラックでもJFF#501のクロモリフレームと、FELTFR1Discカーボンロードどちらもそれぞれの美しさがあるのです。
こんにちは!今日もまた暖かいですね♪
また明日から気温が下がるので気を付けましょう。
さてさて、暖かくなってきたので少しずつ作業・修理も増えて来ています。
本日は更にフレーム二本、車体一台が入荷。
一台はJFF#501ロード。フレーム価格88,000円(税別)でカラーオーダー費用込みのクロモリフレーム。『安全で快適に操ることが出来る』をテーマに設計されたJapanese Fit Frame、自分だけの相棒が欲しい方にお勧めですよ♪
そして待ちに待ったFELT FR1Disc。
自転車業界あるあるではありますが、メーカー入荷予定というのはあまりあてにならないので(本国出荷や税関手続きの兼ね合いで読めないそうです)ご迷惑をお掛けすることもあるのですが、今回は思ったより早く入ってきました。まだパーツ待ちの部分もありますが、暖かくなるころには納車できそうです。
まずは運送会社さんの実用車を直して、クロスバイクの組み立てをしようかな。
今日は気分的にゆったりカフェミュージック流して営業してます。
是非皆様お立ち寄りください♪