昨日のブログでは洗車⇒分解洗浄⇒フレームコーティングまで作業しました。
今日は組み付け⇒最終調整を実施していきます。
その前に、昨日伝えしたプレッシャーアンカーの緩み。こちらを修正します。
レース会場で受付時、「ヘッドのガタツキ」が出ていて、検車を通らない場合があります。
Cycle Daysは検車スペース横でメカブースを展開している事が多いですから、そのまま確認をすると上記のようにプレッシャーアンカーが緩んでしまっているケースが多く見受けられます。最悪プレッシャーアンカー自体が受け落ちてしまったり、破損してしまっているケースも。。
(レース会場で実際にあったトラブルなどについてはこちらをご覧ください)
構造上、トップキャップのボルトで上に引っ張られるパーツなので、定期的に確認しないといけないのです。
さて、まずはプレッシャーアンカーをコラムから外します。汚れや油分が詰まっていましたので脱脂・洗浄します。
もちろんプレッシャーアンカー自体も確認します。
ネジを締める事により、テーパーのついた上下のパーツがシルバーのパーツを押し広げる事によって、コラム内部に面で当たり止まるようになっています。
ただ汚れや油分があると、規定トルクで締め付けしても滑って抜けてきてしまう事があるのです。なので、このプレッシャーアンカーも脱脂・洗浄します。
また、ボルト部分に少し錆が出ていました。拭けばとれる程度でしたが、この状態だと規定トルクで締めたとしても摩擦力の関係で、適切な固定力が得られません。
綺麗にして、少しグリスを塗って組み付け直します。
そしてコラム内部にファイバーグリップを塗ります。これにより表面の摺動抵抗を高めて、より抜けにくくします。
アルミとカーボンの電位差による固着を防ぐためにも、「何も塗らない」はご法度です。
組み付け直すとこんな感じ。隙間が無くなりました。
(コラム上端のデコボコによる若干の隙間はありますが。。。)
ちなみに、こういったパーツを組み込む時も、ちゃんとロゴや数字を揃えたいですね。
性能に影響するようなものではありませんが、全て理由を持って組み付けていきたいものですね♪
例えばこういったトルク表記を上側に揃えるとか
ステムのトップキャップを揃えたり(ボントレガーのbは少し斜めなのです)
完全に余談でした(汗)
さて、ここからはパーツを組み付け直して最終調整です。
必要な箇所に注油、グリスアップをしながら組み付けていきます。
もちろん規定トルクをしっかりと守りながら、実際に締結力が足りているか二重チェックをしながら進めていきます。(ネジを二度締めするわけではないですよ!)
全体調整をしている時に、ちょっとした問題を発見。
Di2のリアディレーラー、ストッパーボルトが緩みやすくなっていました。
機械式に比べて、これが緩んでいてもすぐに大きなトラブルにはなりにくいのですが、緩み止めを塗布して組み付け直してOK.
最後に50項目の点検チェックシートを確認して漏れがないかチェック。
完了です!!!
中も外もしっかりと綺麗になりました。
またこれからガンガン乗って頂けたらと思います!!
ご依頼有難うございました!!!!!
(大変お待たせ致しました!!)