過去のこの日

こんにちは!本日も元気に店舗営業、皆様ご来店をお待ちしております!

 

さて、皆様ご存知だと思うのですがfacebookには『過去のこの日』という機能があり、過去同じ日に何を投稿していたのかリマインドされます。

 

2014年の今日はナミビアでMTBレースのトレーニングキャンプ中。走る方ではなくて(笑)その当時アフリカ南西部ナミビア共和国の青少年サイクリングチームで監督兼メカニックとして働いていましたので。

369kmの荒野を24時間で走りきるというレースに向けたトレーニングはサポートする方も過酷。

 

僕の仕事はチーム全体の運営に加え、ジュニア選手とのトレーニング、いろいろ戦いながら資金や食料を調達、機材管理とメカニック。それに加えて車を運転しスタート地点まで選手を運び、その後選手の後方を車で走行し、その日のトレーニング区間が終わるとまた車に積んで滞在先へ戻るというもの。寝れない。。。(笑) 

 

あるときは、道路情報が事前情報と異なり自分たちの現在地がわからなくなり(結局は合っていたのですが)

もちろん携帯も通じない、ガソリンは減っていく。

 

きっとこの山を越えたら町が見えるだろうと思って登って行って、頂上で見えた景色が360度荒野。。。

というあの時は、「やばい」と思いました(笑) 

 

なんだか取り留めなく書きましたが、 

あの時の自分の必死さを忘れずに、今日も頑張ろうと思うのです。 

皆様今週も頑張りましょう!!

 

ナミビア滞在時の活動についてはこちらに紹介いただいていますので、もし興味のある方はご覧ください♪

https://doda.jp/careercompass/compassnews/20150217-11739.html

今日までぽかぽか 試乗日和です♪

こんにちは、店主佐々木です!なーんだか今日も日の当たるところはぽかぽか(-v-)気持ちが良いですね♪メカスペース横の窓を全開で外の太陽や風を感じながら仕事してます♪
というわけで本日からまた元気に店舗営業!皆様ご来店お待ちしております♪
こんな日に是非ご試乗はいかがですか?(^^)
海岸のほうまでいくとキラキラ輝く海が見えて気持ちが良いですよ♪

またライドの休憩にもお使いください。あったかいお飲み物をご用意してお待ちしております。 
そうそう、昨日は所用があり東京駅のほうに行っていたのですが
都会が苦手な佐々木も丸の内周辺は空間に余裕がありまったり落ち着いて過ごせます。 
ショップ、カフェ、レストランそれぞれはもちろん
都市まるごとで見てもたくさんの気付きがあったのでした♪ 
 
  
 
というわけでセールもあと5日!!!
皆様本日もご来店お待ちしております♪

<サイクルデイズ年末年始の店舗営業予定>
12月27日(木)11:00~19:00
12月28日(金)11:00~19:00
12月29日(土)11:00~19:00
12月30日(日)*11:00~17:00*
12月31日(月)セール最終日!!*11:00~17:00*

1月1日(火)定休日 *初日の出ライド予定*
1月2日(水)駅伝観戦イベント開催予定 その後19時まで店舗営業
1月3日(木)11:00~19:00
1月4日(金)11:00~19:00
1月5日(土)11:00~19:00
1月6日(日)11:00~19:00

*今後変更の可能性も御座います

今更ながら…箱根ヒルクライム2018メカニックレポート

おはようございます!!! 

さて、もう1ヶ月以上経ってしまいましたが、箱根ヒルクライム2018のメカレポート!

早朝の変なテンションで綴っていきたいと思いますので、皆さまどうぞお付き合いを宜しくお願いします!

あ、お時間のない方。結論は変わらず「自分も人も傷付ける可能性がある自転車競技、しっかりと点検メンテナンスをして臨みましょう!」です。(笑)

 

 

 〈あの日現場で何が起こっていたのか〉

2015年からメカニックサポートとしてお手伝いさせて頂いております箱根ヒルクライム。

開催時期により増減はあるものの、1000人近い参加者が名峰大観山を目指し駆け上がるものである。コースはアネスト岩田ターンパイク箱根。

有料自動車専用道路であり、このレースでなければ自転車で走る事が出来ないというのも大きな魅力の一つ。 

 

 老若男女問わず様々な方が参加されるこの大会の模様をメカニックサポートという視点でお届けしていく。 

 

 

 

〈大会に向けた準備〉

これまでのメカサポートで得た経験を基に、想定されるトラブルを事前にリストアップし備える。

これまでとにかく多かったのが 

 

・ヘッドパーツのガタ

・ハブのガタ 

 

 

である。これはどこのレース会場でも多く、店舗での点検でも多い。要するに皆さんが思っている以上に点検、調整が必要だという事だ。

ヘッドパーツに関してはプレッシャーアンカー、スペーサーなどを用意。 

またブレーキ、シフトケーブル、バーテープ、クリートなども用意。 

 

今年も、ブレーキケーブルが錆びていてまともにブレーキがきかないもの。シフトケーブルがほつれていたり、規格の異なるものがついていて変速できなくなっているものがあったり。 

本来の検車の考え方であれば「出走させない」というのが正しいのかもしれない。そういったトラブルがないようにしっかりとご自身で時間とお金をかけて準備をされた方がいる中で、整備不良車についてどのように対応するか。 

 

サイクルデイズ、佐々木としては「ダメ」と突っぱねるのではなく、手を差し伸べたうえで、安全意識を伝えていくのが僕らメカニックの役割であると強く思うのである。 「何が問題で、本来どうする必要があったのか」伝える役割でありたい。それが少しずつ伝わり拡がって安全意識が伝わるように、各レースでのメカニックサポートを実施しているのです。 

 

 

<大会当日>

当日の動きはこんな感じ。

 

6:00 店舗で準備、積み込み

7:00 店舗出発 スタート地点へ

7:30 スタート地点到着 メカブース準備

8:00 当日の流れ確認 

8:30 スタート前下山者対応

9:00 スタート地点オープン メカニック開始

 

11:00~スタート地点おちついたら撤収準備、タイミング見て最後尾メカサポート

 その後頂上でのトラブル対応を実施。最終下山後方で下りサポートを実施してミッション終了。 

 

 

 

<スタート地点へ到着> 

当日はとても良い天気に恵まれ、最高のヒルクライム日和!!

朝一はキーンと冷え込みましたが8時、9時と時間が進むにつれて暖かく、日差しも強いので半そでで無問題!! 

スタッフ山岸と準備を進め、役割や流れを再確認。

 

 

<スタート地点オープン!対応が殺到> 

毎回スタート地点オープン後に対応が続くことが多いので気を引き締めていたが、今回もやはりスタート地点オープン後、対応がどっと入る。

 

お客様、チームメイト、友人やつながりのある方々と挨拶を交わしながら、一つ一つ対応を進めていく。

カテゴリ、出走時間を聞きながら優先順位をつけながら。

基本的には

 

・変速不良

・ブレーキ調整 

・各部ガタ

 

が多い。「点検やメンテナンスをしばらくしていない」という明らかな整備不良の方には「自分だけでなく周囲を傷つける可能性がある」事をしっかりとお伝えしながら今後必ず「定期点検」を受けるようお願いする。 

 

重要性を知らない方が多いので、このメカサポートがきっかけで知っていただけ、今後のアクションにつなげて頂けることを心から願うのです。 

 

上記の対応だけでなく、 

・シフトケーブル交換

・タイヤ、チューブ交換

・Di2変速不良 

などの対応も。 

 

時間が限られているレース現場では、 

「現在起きている症状は何か」

「考えられる原因は何か」

「今できる対応は何か」

を迅速に明確に判断しいていくことが重要。そしてもちろんそれぞれの要素に論理的なつながりがある事。 

 

たとえばDi2フロントが変速しない。

「バッテリー低下でフロントが変速しないケースが一番多い」

「ただリアを変速するとフロントのトリム操作が起きる」

「エレクトリックケーブルの抜けか断線の可能性が高い」

⇒という事でSTIレバー側のケーブル抜けが判明。

組付けの際余裕をもって組まれていなかったことが原因でした。

 

他にも、「レース前日にホイールを変えた」「スプロケを変えた」

という事で、その後の確認調整が出来ておらずお持ち込み頂く方も。

 

全ての方に、「今何が起きていて、何をして直したか、今後どうすれば防げるのか」をお伝えする。 

 

レース参加の皆様、しっかりと余裕をもって準備しましょう。

もちろん、しっかり準備していたのにパンクや輪行トラブルなどでお持ち込み頂いた方もいらっしゃいました。

 

最終的に、お一人だけどうしようもなく出走を断念していただくことになってしまったのですが、ほかの方は全員無事に出走。 

 

 

「ここまで来て走れないかと思った」

「対応してくれて本当に良かった」 

 

そんな声を頂くと、やっててよかったなと思います。 

 

 

<スタート地点終了、コースへGO>

スタート地点メカがひと段落。早めのお昼を食べながらしばし休憩。

 

すると「4km、6km地点でメカトラブル」報告により予定より早くレースサポートへGO!

無線に耳を傾けながら車でもきつい勾配を登っていく。

 

今回は3km、4km付近で体調を崩す方が多かったような。救護スタッフも大忙し。

 

パンクなどのトラブルで止まってしまった参加者の方をサポートし、可能な限り再スタートさせるのが目的。 

 今回はBB異音対応、チューブ交換、チューブレスシーラント修理などを行い頂上を目指す。

 

 

最後尾では歩いている方、止まっている方も。コースの先、また頂上でのメカ対応の為「頑張ってください」とお声掛けしながら、先を目指す。 

頂上付近で、タイヤ・チューブ交換をさせて頂いた女性の方を発見。 

 

良かった、無事に完走できそうだ!!またうれしい瞬間。 

 

 

アップダウンを越えゴール地点を越える。

自転車を上がってここを超える感動は、やった人にしかわからない。

少し羨ましさを感じつつ、頂上での対応に備え駐車スペースに車を停める。

 

 

<頂上での対応> 

ゴール地点はまた最高の天気、最高の眺め。そして富士山!!!!

みんな良い顔しています。 

顔見知りみんなに声をかけながら、メカサポートが必要そうな方を探す。 

今回は頂上での対応はほとんどなく平和そのもの。

参加者の方、関係者の方と会話を楽しむ。 

 

あとは下山に備えるのだ。 

 

<下山対応> 

昨年この下山対応で、リム過熱によるパンク修理などが続いたのだが、今年は一件のみ。その一件の方はカーボンホイールが割れてしまったのだが。。。 落車、事故につながらなくて本当に良かった。 

 

 

<打ち上げ!!>

16時頃店舗に戻り片付け。その後参加者の皆さんが店舗に集まり打ち上げをお開催!!

参加者同士、初対面でも会話が弾むのです。 

また来年も楽しみだ。 

 

 

もし最後まで読みきって、「このやり甲斐を自分も体験したい!」と思ったあなた。

サイクルデイズではあなたのような人の力が必要だ。すぐに連絡をして欲しい。 

 

 

 

よーし今日も一日頑張ろう。

本当に読んでいただいた皆様、有難うございました!(-v-;)

 

他の店で買った自転車でもメンテナンスしてくれますか?

最近多いんですこの質問。お客様…あぁお客様。。他で断られたのでしょうか、それとも何かインターネットなどの情報を見られたのでしょうか… 

  

「もちろんです、是非見させてください!!!!(大声)」

がお答えです。そして、きっとこの地域のショップさんは基本的にどこも受け付けていると思いますよ(-v-) 

 

地域によってなのかもしれませんが、確かに「自分の店で買われた自転車しかメンテナンスしない」という店舗が存在するのは確かです。

そこには「自分の店で買われたお客様が多く、そちらを優先したい」など様々な理由もあるのかもしれません。

 

ただ、そもそもサイクルデイズは流浪のメカニックから始まった(笑)ショップです。

他店購入のお客様の点検、メンテナンス、オーバーホールなど沢山ご依頼いただいていますし、その作業に自信を持っています。 

 

「あれ、こんなに変わるの?」という感動を届けるために、心を込めて作業します。そして乗ってもらって「あれ、なんか違う!」ってリアクションにニヤニヤするのが生きがいです(笑)

 

・作業に必要な工具がない

・補修パーツが取り寄せできない

  

 

などの理由でお断りをすることも実際あるのですが、まずは一度ご相談にいらして下さい。 

安全な状態で気持ちよく自転車を楽しみましょう♪

GT-ROLLER Q1.1試乗出来ます!!

こんにちは!天気が良い!!!

国道一号線は今日もたくさんのローディーさんが通りますね♪ 

サイクルデイズは今日から『新店舗移転感謝セール』を開催しておりますので、是非ぜひご来店くださいませ♪

 

さて、そしてタイトルの通り、GROWTACのGT-ROLLER Q1.1が入荷!試乗出来ますので、是非乗りに来てください! 

 

それでは皆様今日も良い一日を!

Continental GRANDPRIX5000入荷

投稿が遅くなりましたが、入荷しましたGP5000!12月31日まではこちらもセール対象ですのでお早めに!こちらがなくなると年内にはもう入ってきません(><)

 

 

国内ではトップクラスの人気の高さ、GP4000S2の進化版!

 

・12%よく転がり

・20%パンクしにくくなり

・5%軽くなった

 

GP5000。ベースのブラックチリコンパウンドもアップデートされ更に新技術盛りだくさん!

コンチネンタルが自信をもってお届けするフラッグシップタイヤ。ぜひこの機会に使ってみてください♪

 

2018年新店舗移転に伴う感謝セール!!

先ほど長々とお伝えしましたが、セール詳細についてもう一度ご案内♪

皆様のご来店をお待ちしております!

 

<セール詳細>

・パーツ、小物、用品10%OFF!!(お取り寄せでも対象!除外品有)

 

・店内在庫車体10%OFF(セール品、キャノンデールブランド除く)

*車体に関しては注文でもセール価格対象になる物も御座います♪

 

・BOMAフレーム10%OFF(期間内オーダー対象)

 

・BOMAホイール15%OFF(期間内オーダー対象)

 

・KOGAロードバイク、グラベルロード20%~40%OFF!!(在庫限り) 

 

 

・キャノンデールロードヘルメット30%OFF!!(在庫限り)

 

・シューズカバーなど冬小物30%OFFコーナー展開中!(在庫限り)

 

・冬用ジャケット含めたウェア類30%OFFコーナー展開中!(在庫限り)

 

 

 

 

*セール内容に関しては途中で変更となる場合も御座います。

*現金以外のお支払方法の場合、割引率・割引金額が異なります。ご了承くださいませ。 

 

皆様のご来店をお待ちしております!!

 

 

迷いに迷って決めました!!やはり新店舗感謝セールやります!!長文になるかも。。

こんばんは!最近色々なお客様にご相談していた件、結局迷いに迷って結論が出ないので、やることにしました。セールやります!!

いつもより昨年に比べても気合を入れました。セール詳細は下部記載します(書けないものもあるかも。。。)!

 

<経緯>

という事なのですが、実は店主佐々木個人的にはセールって苦手で。。

モデルチェンジなどアウトレット品みたいに「安くなる理由があるもの」は良いのですが、同じ商品を販売しているのに時期によって金額が違うなんて、通常の時期にお買い求め頂いた方に申し訳なくなります(ーー;)

また、基本的に「納得いくまでじっくり考えてください」スタンスのサイクルデイズ(本当にお客様にとって良いと思ったら背中を猛烈に押しますがw)。

セール期間を区切って「この期間内に買えば安いですよ!!」も信条に合わないのです。。

 

  

 

 

でも、災害が原因とは言えこちらの都合でバタバタと店舗移転をし、多くの皆様にご迷惑をお掛けしたので、それでも当店をご利用いただいている愛すべきお客様皆様に何らかの形でお返ししたい。

それに数ある自転車ショップの中から当店をお選びいただくお客様に感謝をお伝えしたい。

今の佐々木の頭で結局たどり着いたところが『セールでの還元』でした。

少ない頭ですみません!!!(><) でも年末のこの時期、ご自身へのご褒美や周囲の方へのプレゼントなどに。楽しくあったかい気持ちでお買い物頂けたら嬉しいなと思います。 

 

そして出来ればお誘いあわせの上皆様でたくさん買っていただけるととっても助かります(笑)

 

<セール詳細!!>

・パーツ、小物、用品10%OFF!!(お取り寄せでも対象!除外品有)

 

・店内在庫車体10%OFF(セール品、キャノンデールブランド除く)

*車体に関しては注文でもセール価格対象になる物も御座います♪

 

・BOMAフレーム10%OFF(期間内オーダー対象)

 

・BOMAホイール15%OFF(期間内オーダー対象)

 

・KOGAロードバイク、グラベルロード20%~40%OFF!!(在庫限り) 

 

 

・キャノンデールロードヘルメット30%OFF!!(在庫限り)

 

・シューズカバーなど冬小物30%OFFコーナー展開中!(在庫限り)

 

・冬用ジャケット含めたウェア類30%OFFコーナー展開中!(在庫限り)

 

 

 

 

*セール内容に関しては途中で変更となる場合も御座います。

*現金以外のお支払方法の場合、割引率・割引金額が異なります。ご了承くださいませ。 

 

皆様のご来店をお待ちしております。

グランツール、ワールドチャンピオンシップ制覇を支えるSTAGES POWER

こんにちは!スタッフ山岸です!

今日はSTAGES POWERのご紹介です!

日本ではパワーメーターというとパイオニアのペダリングモニターが主流ですが、あのTEAM SKYも使用するSTAGES POWERを忘れてはいけません!

ロード、マウンテンを問わず多くのアスリートに支持されているSTAGESのパワーメーター。ロードレース界で最も崇高な大会であるツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリア制覇を成し遂げました。

 

パワーメーターはFTPを上げたい!○○○Wを○分間踏めるようになりたい!という方はもちろんですが、今日なんだか調子が悪い…疲れが取れない方などトレーニング管理をしたい、1週間のスケジュール管理や目標としているレースに向けてどのようにトレーニングすれば良いのかわからないと思っている方にもオススメします!

また、自転車を2台持っていて1台には付いているけどもう1台にもつけたいたいなと思っている方、シクロクロスを始めて低コストに抑えたい方などにもSTAGES POWERはオススメです。

 

・ステージズシリーズは高い技術力で高精度なパワー計測を実現:加速度計をベースとしたケイデンスセンサーや、外気温の変化を自動で調整し、安定的な計測を可能にしたATC(Active Temperature Compensation)機能を搭載。

・ステージズはパワーメーターで唯一、ダウンヒルやトラック、シクロクロス、TT、トライアスロンまで幅広いシーンでの使用を可能にしたブランド。

・使用実績、正確さ、使いやすさすべてにおいて高い評価を獲得。

・ステージズパワーは、カーボン製クランクでも機能製を損なわずにパワー計測を可能にしたメーター。

・ワイヤレスネットワークで簡単にフォームアップデート可能。

・重量はわずか20gのセンサーをクランクアームに加えるだけ。

・電池寿命 : 200時間以上

   (ボタン電池 : CR2032 使用想定)

・完全防水である IPX7 準拠

・Bluetooth、ANT + に対応

 

*メリット

・低コストに抑えられる

・サイクルコンピューターとのペアリングが簡単

・クランクアームの交換が簡単

・フレームにマグネット等をつける必要がなく、ケイデンスが測定できる

・パワーメーターを付けているのが目立たない

 

*デメリット

・左側だけのクランクアームの場合、もともと左右パワーに差があるとパワーが高い数値や低い数値が表示される。

・人間の脳が自然に働き片方だけパワーが上がり左右パワーに差が出る。

 

左クランクアームのみ

・DURA-ACE R9100 ¥79,800(税別)

・ULTEGRA R8000 ¥69,800(税別)

・105 5800 Black ¥64,800(税別)

 

ご興味のある方は店舗までお越しください!

フェアトレード商品を少しだけ引き継ぎます

サイクルデイズの入るビルの大家さん和田 美恵子 (Mieko wada)さんから本当に少しだけフェアトレード商品を引き継ぎます。
店舗浸水により移転先を探しているときに、
佐々木 ナオミ (Naomi Sasaki)さんにご尽力いただき、和田さんも想いを汲んで頂けたことにより新店舗に無事移転をする事が出来ました。
和田さんと初めてお会いした時は、新店舗の話よりも、アフリカでの活動やフェアトレード、継続的な支援活動の話が殆どだった気がします。 
 
何か少しだけうちでも取り扱い出来ればとご相談させていただき、まずはフェアトレード・オーガニックのチョコレートを取り扱い開始します。

そういえば、開業準備期間中にアルバイトをさせてもらっていたところで様々なオーガニック食品を扱っていたのですが
チョコレートとワインの相性が最高に良かったです。
まぁその店長が選ぶワインが最高だったのもあるのですが(笑)