BOMA新製品情報!!!

こんにちは!昨日はお休みを頂きサイクルモード視察に行ってきました。そこで発表されたBOMAブランドの新製品を早速ご案内しちゃいます!!

 

<メタリックカラーのNEWフレーム ”Sai サイ”>

昨年発表されたBOMA最軽量フレーム”CIEL”のシェイプを活かしながら、剛性と振動吸収性のバランスを少しやさしめにチューニングしたモデル。価格も18万円(税別)とBOMAさんらしいコスパの良さ!!!!

このメタリックカラーが目を引きます。

この塗料重いはずなのですが930g。T800カーボン以上を使用しこのカラーリングでこの価格で抑えてくるとはBOMAさん流石です。ちなみにBB規格はJIS(ねじ式)タイプ。本当に軽量を狙うバイク以外はJIS式で行きたいそうです。

 

カラーはレギュラーカラー『RM Grey』『P Gold』をラインナップしていますが、『P Green』『C Red』『C Blue』もオーダーカラーとして取り揃えています(1万円追加料金かかります)。

『RM Grey』『P Gold』『P Green』は光の当たり方により表情を変えます。

 

 

 

<Cofy2のニューカラー Blue登場!!>

135,000円(税別)という価格ながら高い質感と性能でびっくりのCofy2にブルーバージョンが登場!!

写真の撮り方がへたすぎてピントが合っていませんが。。。

 

 

 

そのほかディスクブレーキホイールやディスクロード、シクロのニューモデルなど盛りだくさん!!

 

 

皆様是非是非ご注文お待ちしております(-v-)

本日はサイクルモード視察の為お休みを頂きます

おはよう御座います。本日はサイクルモード2018視察の為店舗営業はお休みです。ご迷惑をお掛けしますがご了承の程宜しくお願い致します🙇‍♂️

スタッフ総出で色々情報を仕入れてきます!!

 

さて、昨日は展示車体のご紹介用に撮影をしました。佐々木がお客様対応や事務処理をまじめに(?)している姿が写り込んでいます…(^^;)w

 

この中にはロードバイクのセール車体も5台ほど御座います!またご案内させて頂きます^_^  

 

気になる方は明日以降直接店舗へ!!!

お待ちしておりまーす!

JFF #805 組み立て完了!!

こんばんは!明日はサイクルモードの為お休みを頂きます、その分しっかりと有意義な情報やスキルを手に入れて参ります!!!

 

 

さて、本日また一台の組み立てを完了しました。

東京サンエス株式会社-Tokyo San-Esu CO.,LTD.OnebyESUのJFF #805!!

書きたいことは多くありますが、今日はやめておきます。

 

なんだか佐々木最近遅い時間に投稿するととてつもなく長く脈絡のない投稿をしてしまうものですから。。(^^;)

 

 

・これからシクロクロスを始めたい方

・ロードバイクが上手に乗れるようになりたい方

・グラベルロード、通勤スペシャル、キャンプ用バイクなどオールインワンのバイクが欲しい方 

・舗装路をとにかく速く!!でない方

・自分オリジナルのカスタムバイクを組みたい方

 

 

一緒にシクロクロス始めませんか?(-v-)

 

 

突然ですが、佐々木が『自転車』を天職と決めた瞬間について※長くなります※

こんにちは!本日火曜日は定休日。恒例の火曜ライド、今日は人数多めの強度高めのトレーニングライドとなりました。

しっかり雨に降られ泥だらけになりました(笑)昨日しっかりメンテナンスしておいて良かった!

 

ライド後は軽く汚れを洗い流して、あとは水気を飛ばして必要箇所に注油。そんな時バイク、シューズ、ウェア全部に使えちゃうMuc-Offのナノテックバイククリーナー。

特にウェアなどの泥汚れにシュシュっとスプレー。ちょっと置いて水で洗い流すとあらびっくり!笑

是非やってみてください。

 

 

さて。へなちょこ店主佐々木は今年1月からWALKRIDE(ウォークライド)さんの大磯クリテリウムに参戦中。

『へなちょこ』というのは謙遜ではなく、数値上もへなちょこでした(2017年春のFTPはなんと150w程度…)

 

速くなればそれだけ色んな人と楽しく走れるようになりますし自分に自信もつきます。ただ何も目標がないと中々頑張れないのでレースに参戦し始めました。 

 

スポーツ自転車を始めて「もう少し速く、遠くまで走れるようになりたいな」「○○さんと同じペースで走れるようになりたい!」というお客様。

すごく気持ちがわかりますので、是非ご相談下さい。

 

ちなみに「レースで勝ちたい!」というご相談は…佐々木も知りたいです…(^^;)プロをご紹介します!

 

さて。今日は散々雨に降られ身体が冷えきったので実は佐々木今お風呂中です。(なので誤字も半端なく後から修正しています)

そんな中ふと思い立って投稿しています。

 

  〈佐々木が自転車を天職と決めた瞬間〉

 

元々競技の世界からではなくメカニックとして自転車業界に入った佐々木。

「○○の調子が悪いんだけど」というご相談に、しっかりと

 

しっかりと聞き取り

➡︎原因推察

➡︎➡︎問題箇所への対処

➡︎➡︎➡︎何が問題で原因として考えられるのは何で何をして直したか、今後どうしたら防げるのか

 

という会話をしていくと、お客様と強い信頼関係を築くことができる。そんな体験からどんどん自転車の世界に引き込まれていきました。

 

その後はスピードを競うわけではなく

 

・これまで車でしか行けなかった○○まで自分の足で行けた!

・仲間とライドの最中に美味しいものを食べた

・体力、メンタルが強くなってくぞ!

 

なんていうことに魅力を感じ、またそれをお客様に伝えてお客様のライフスタイルが変わっていく(ある時は極端にw)様子を見るのが何より楽しすぎる。

えっと、正直にちょっと本音を言うと「この人の人生僕が変えちゃったぜ」というエゴも含まれてます( ・∇・;)

 

 

 

良く「りょうさん本当に自転車好きだね」と言われますが、「はい!!!!」

でもそのベースにあるのは、自転車が人々に与える価値や変化がもう大好きなのです!!

 

 

 

 

前の職場での話です。

ある男性がそっと自転車コーナーへ。

お声掛けした時は正直少し『壁』を感じるお返事。その当時から佐々木の押しの弱さは変わらずwただただお話を聞いていると

 

・6月でわたし定年なんだよ(1ヶ月後)

・「妻に定年したあとずっと家にいないでね!」と釘を刺されてる…

・昔やってたゴルフ用品を見に来たんだけど、ちょっと気になって自転車も見に来たんだよね。

・健康診断の数値も悪くて、ほらメタボでしょ? 

 

 

との事。なんだか結局自転車をオススメする話をしたのかどうか覚えていませんが

最終的に五万円くらいのジャイアントのクロスバイクを購入されました。 

それから毎週そのお客様は来店され

 

「お尻ってこんな痛いもんなの?」

「首が痛い」

「道の走り方って難しいもんだねー」

 

も毎週ポジション変えたりお話したり。 

 

 

暫くするとどんどん日焼けしていき

「江ノ島までいってきたよー」

と写真見せてくれたり。

 

あ、ちなみにこの方のお腹はなかなか小さくなりませんでした笑 

でも、日焼けして、目がギラギラしてきてなんだか別人のよう!!

もう佐々木は嬉しくて嬉しくて。 

 

 

 

でも、もっと最上級に嬉しかったことが、

最初のクロスバイク購入から1年?2年?くらい経った時に起こります。

 

ある日そのお客様は(だいぶ体型変わってました)女性の方を連れてご来店。

 

「あれ、○○さんこんにちはー!」とご挨拶するとそのお客様が一言

 

「妻に合う自転車あるかな?」 

 

 

この瞬間、佐々木は自転車が天職だと思いました。

もちろん、「もう一台自転車が売れた!」ってのはどうでも良いです。

 

もともと「家にいないでね」と言っていた奥様。

それが、今では同じ趣味・時間を共有して自転車を持って旅行に行かれるまでになりました。

 

きっとこの『自転車』というツールがお二人の時間に『2人の時間』や『想い出』を創り出してくれるはずです。 

 

 

この仕事、やめられません。

ちなみなアフリカ行って更に『自転車』で生きていこうと思いを強くしたのですが、それはまた今度機会があればお話します。 

 

 

 

また脈絡もなくダラダラと書いてしまった…

最後までお付き合い頂いた方、ありがとうございます🙇‍♂️ 

さーて、残りの休日は貯めていた本を読もうかなぁ^_^

 

 

今日は帰宅時間あたりに更に少し雨が強まるとの事ですので、皆さまどうぞお気をつけて!

お忘れ物のご案内&コンチネンタルロード用タイヤ!

二週間ほど前、カフェカウンターで見付けましたこちらの時計。

大切に保管しておりますので、お心当たりの方はお申し出下さい。

 

そして、なんとなく当店のコンチネンタルブランドのタイヤラインナップをご紹介。

練習用、普段使い用としてはもちろんレース用としても使えてしまうような『ウルトラスポーツ2』はブラック、レッド、イエロー、ブルー、グリーンと全色揃っています。

とにかく丈夫な『ガータースキン』、国内で人気の高い『GP4000S2』も各サイズ御座います。

 

そして、転がり抵抗が低くて丈夫でオールコンディションで使えて、更に長持ちするという「全部入り」のタイヤ『4シーズンズ』。結局これがコスパが高いのではないかとも思っています。

 

そして、ヒルクライム用の飛び道具『スーパーソニック』もございます。こちらはインターバルの多いクリテリウムの様なレースにも人気があったりします。 

 

 

 

ユーザー様のライドスタイルや体格、シチュエーション毎にオススメなタイヤが異なりますので、是非ご相談にいらして下さい^_^

お化粧とクレンジング=クリーニングと注油?

こんばんは!最近朝早く夜遅かったので「今日こそは早く帰る!」と思っていたのですが結局この時間…その理由はこれ!!
愛車のドライブトレーンメンテナンスとタイヤ交換!

明日火曜は定休日、という事で明日は恒例の火曜ライドなのですが、明日はちょっと強度が高くなりそうなので少しでも楽をするためにドライブトレーンをしっかりスッキリ綺麗にしてしっかり注油をして臨みます。二、三週間後にチェーン交換が必要になりそうなので少し重めに『ワコーズ チェーンルブリキッドエクストリーム】を塗布。

タイヤはコンチネンタルの「全部入り」たいや『4シーズンズ】にしちゃぃました! 
 

そうそう。チェーンの伸びについて、チェーンが汚れている状態でチェーンチェッカーで伸びを確認しても意味がありません。しっかりクリーニングしてからチェックすると「だるだる」に伸びてる事も。その伸びがあなたの脚の力を残酷に奪って行きます…
定期的なドライブトレーンのメンテナンスと、チェーン交換を!!

あ!先日ふと思ったのですが、チェーン周りのクリーニングと注油ってお化粧とクレンジングと同じなのかなぁなんて。

例えば朝からずーーっと化粧をしたまま1日を過ごして、そのまま疲れて寝てしまったりすると…肌の状態が悪くなりますよね。
男性的には、整髪料をつけたまま寝てしまうと薄毛のリスクが…

自転車のチェーンも一緒で、メンテナンスをせずにずーっと使い続けると汚れが付着し続けその汚れがチェーンやギアをジャリジャリ削ってしまいます。

 
 
あれ、落とし所がわからない。(笑)
ちゃんとメンテナンスをした方が楽に走れて、長持ちしますよーという話でした!!

 

FELTのオールラウンドピュアレーサー FR5、FR30在庫しています!

ようやく組めました(><)FELTのFRシリーズ。

各メディアインプレッション、長距離の試乗体験などでとにかく高評価なFRシリーズ。そのカーボンフレーム×105コンポーネントモデルのFR5(なんと日本限定モデル)と、アルミフレームのFR30(ホワイトは日本限定カラー)。

 

<FR5>

FRのカーボンフレームは数値以上に軽さを感じるフレームで、以前FR1を油圧ディスクxアルテグラDi2コンポで組んだ時は飛ぶような軽さ!でした。

このFR5完成車は、51サイズで実測約8kg弱。フレーム重量は54サイズで塗装込みで864gとの事です。逆にこれで完成車重量8kgという事は、ホイールが重いかも。。(^^;)まぁこのホイールは質実剛健Devox性、練習ホイールとしてがっつり使って、あるタイミングで軽量ホイールやエアロホイールに変えることにより何段階もグレードアップするはず♪

 

フレーム素材に関してFR1~FR3ではTextreme(テクストリーム)というより軽量で強度を出せるものを使っていますが、このFR5

は使用していません。ただこのUHC Advancedグレードでもう十分以上の軽量性と剛性・反応性を備えております。

そしてこのFRシリーズ何より特筆すべきはその振動吸収性!!

 

・どのような路面コンディションでもロスなく推進力を路面に伝えるため。

・長い距離を乗っても最後まで足を残すため

・ダウンヒルでの路面追従性

・悪路のスプリントで跳ねをおさえる

 

などなど、このフレームサスペンションテクノロジーが様々なベネフィットを生みます。ダイレクトマウントブレーキによる低重心化と軽量性(エアロ効果は体感できるかな)も走りの軽さを生み出しています。

これまでの『F』シリーズよりもポジションの幅が広がり、初めての一台としても安心して乗ることが出来ます。

 

<FR30>

FRのアルミモデルで、こちらも目指したものはカーボンモデルと同じく加速性・反応性を引き継ぎつつ振動吸収性・路面追従性を向上すること。

カーボンモデルと違い、ダイレクトマウントでないノーマルのブレーキキャリパーを装着していますが、それでもフレーム上半分を細くしなやかに加工することにより従来モデルと比べ物にならないほどの快適性と路面追従性を向上!!Fシリーズゆずりの加速性能はそのままにペダリングロスなく推進力に変えてくれるFRのアルミシリーズ。

FR30は日本限定カラーのホワイトと、ストームグレーの2色。どちらも在庫しています。こちら重量は51サイズで実測8.35kgほど。

パーツ構成はほぼFR5と同じで、やはりホイールを軽量あるいはカーボンエアロホイールに変えることでレースで勝てるバイクに変身するでしょう。

 

178,000円(税抜)という価格は初めてのロードバイクとしてもお勧めしやすい金額。

当店として迷うのは、もう一つの一押しブランドキャノンデールCAADA12との比較。完成車としての軽量性は間違いなくダントツでCAAD12(実測7.84kg)、同じ105コンポでホイールも特段上位グレードが付いているわけではないので、やはり軽量性のキャノンデールというイメージ。

ただ価格は190,000円(税抜)と少し上がります。

 

個人的に乗った印象は、ガツンと踏んだ時に感じる加速性能はFRで、

トータルバランスが良いのはCAAD12という感じ。

あとはデザインも含めた好みですね!

 

FR30はSHIMANO純正クランクが付いてくるのに対して、CAAD12はSi(システムインテグレーション)の考え方からSiクランクが付いてきます。

正直突き詰めた変速性能はSHIMANO純正クランクが優れています。ただ最近は変速機自体の剛性、性能も上がっていることにより、本当にそん色ないほど変速します。(昔のイメージの方はぜひお試しあれ、かなり良いですよ!)

SiクランクとBB30を組み合わせることにより、よりダイレクトに推進力を伝えられ、軽量に仕上げられます。異音に関してもちゃんと組付ければ問題ありません。

 

 うーん迷いますね!!(笑)

 皆様是非一度現車を見にいらしてください♪

 

Felt Bicycles Japan

FRシリーズ ロードバイク

昨日はさいたまクリテリウムの前夜祭に行ってきました!

こんにちは!今日は雨ですね。。。

昨日は誠に勝手ながら17時で店舗を早閉めさせていただき(汗)『2018ツールドフランスさいたまクリテリウム 前夜祭王決定戦~前夜の盛り上がり半端ないって~』に参加してきました!JSPORTSオンデマンドに加入している佐々木、応募したらなんと見事当選。昨年250名の当選に対して今年は会場の都合で100名限定の招待で結構な倍率だったようで。ラッキーでした。

ちょうど当日はJR川崎駅工事の関係でJR東海道本線が川崎~東京間で終日運休。。これは参加が難しいかと思っていたら、皆さんから様々なアドバイスを頂き圏央道でとってもスムーズに到着出来ました!

 

  

 

2018ツールドフランス覇者の『G』ことゲラントトーマス、世界選手権覇者のバルベルデ、ヨーロッパチャンピオンのトレンティン、そしてニバリ、クリストフ、キッテルが参加。そしてサプライズゲストとしてコンタドールが途中参加!!!

 

最初の印象は「みんなデカい」。。自転車競技もフィジカル大切ですね。。

内容はJスポーツの番組を見て頂くとして(^^)とても楽しいイベントでした。

 

 

イベント終了後はさいたまクリテリウムのコースを見てきましたよ♪

本日14:30からJスポーツで放映予定ですので!

皆さん是非Jスポーツへご加入を!オンデマンドは好きな時に好きな場所で見られるのでおすすめです。

サイクルスポーツ繁栄のためにも、しっかりと対価を支払ってコンテンツを楽しみたいですね♪

レースについての知識だけでなく、機材、トレーニング、栄養面など様々な知識も深まりますよ!

(僕は最近レース動画を流しながら出ないと眠れなくなってしまいましたw)

 

さて、それでは本日も19時まで店舗営業!皆様ご来店お待ちしております!