キャノンデールCAAD12のオーバーホール作業

こんばんは、店主佐々木です。今週はオーバーホール作業が盛りだくさん。以前はちゃんとこうやって記事に残していたのですが、最近は時間の都合でお客様に画像をお送りするか、店頭で画像説明するのみでした。ただやはり、お客様としてもwebに乗っていると嬉しいそうで、

今回は意を決して^^;ブログ書きます。グローブしてたりグリスまみれだったり、手が塞がってたりする作業は撮影できませんが、お客様の愛車がどのように整備されているかご覧頂けるように♪

今回はお持ち込みのCAAD12のオーバーホール。こちらのお客様は当店で新しいバイクもバラ完でオーダー頂いたお客様。いつもご利用有難う御座います🙇‍♂️

こちらのCAAD12、購入後しっかりと定期的にメンテナンス、そしてオーバーホールも実施されていたとのこと♪

これまでの整備履歴を読み取りながら。そしてその作業されたメカニックさんと時間差で対話するような感覚で^_^しっかりと整備を実施させて頂きます。

オーバーホール作業の場合はまずはスタッフが予洗いを実施。その時点で確認できるパーツの消耗度合いなどは確認しておきます。

さて、早速作業開始。一つ一つパーツを取り外していきます。その時に、どのように組まれているかもしっかりと確認しながら。トルクはどうだったか、組み付けのグリス他塗布物、ケーブルのエンド処理などを確認するのです。

写真は順番が実際の作業工程とは異なるものもあります

BB30は正しい組み付けと正しいメンテナンスがとても重要

キャノンデールといえばBB30 規格。『異音』でお馴染みのように言われますが、正しく組み付け&正しくメンテナンスしていれば異音は発生しないです。今回メーカー指定のグリスではないものが使われていたのでスピンドルとベアリングの間のグリスが抜けてしまっている状態に。指定のグリスが無い状態で使ってしまうとクランクスピンドルがベアリング型に焼き付き、傷付きが発生してしまったり、スピンドルが削れてガタが発生する事があります。

回転は悪くなかったのですが、グリス無しでスピンドルと嵌合していたのが気になるので、ベアリングも交換。当店はキャノンデール正規取扱店ですので、純正のBB30ベアリングをチョイス。

上が純正、下が社外品
左が純正、右が社外品。

(BB30、もちろん、メリットデメリットありますが、店主佐々木が競技機材をチョイスするとすればやはりBB30のバイクに乗りたい。その理由は長くなるので店頭で^^;)

サークリップは問題なさそう。もちろん取り外してフレームもサークリップもクリーニングします。BB下ケーブル受けはアルミプレートのないタイプだな🤔
クランクボルト取り付け部にシマノグリスが塗られている。前回の整備店はキャノンデール正規取扱店ではないのかな?ただ色々創意工夫をしたのは読み取れる
ちなみに、キャリパーブレーキローラー部にもシマノグリスが!なるほど、意図はわかる…でもしっかりとクリーニングして注油しておきました。
ここがじゃりじゃりすると一気にブレーキが重くなるんですよね!もちろん油が切れて錆びても重くなる。ただここがグリスだと、汚れを拾いやすく、実際ローラーに擦れあうアーム内側は傷が…。ちなみにフロントブレーキはナットのサイズ選択ミスで、ネジの噛みが甘かったので交換しておきました…
グローブをしていたり、その他作業の都合上全ての写真がおさめられないことも…クランクはスピンドル、クランクアーム、チェーンリングともちろん全てバラして洗浄、規定トルクで再組み立て。
基本的に貧乏性なので使えるパーツは使えるよう、洗浄と注油、グリスアップを進めますが…
プーリー歯の消耗だけでなく、側面の傷により最終的に交換する事にしました…
シフトインナーは交換必要、アウターはそのまま使用できそう。ただエンド部はカットして整えます。
せっかくニッセンのアウターインナーセットが使われてるのにブレーキが違和感あるなと思ったら、さっきのブレーキキャリパーローラー部と、アウターのエンド処理に理由が…うーん。いろいろ考えて組まれているのですが…正直「惜しい」ところが色々…
完全に真っ平らに綺麗である必要はそこまで感じませんが、エンドのコイルと樹脂スリーブとの位置関係が重要で、それがずれてると、アウター角度によってはしっかりと抵抗になります…
あと、このノズルが大事。つかれば良いってものではありませんが、このバイクはこれの有無によってブレーキフィールが別物になります。
ちなみにこういうグロメット部やアウターキャップは汗などで意外と腐食し取れなくなる事もあるので、Viprosの耐塩水グリスを薄く塗って取り付けしてます。
シフトアウターキャップもノズル付きに変更。またこのモデルはケーブルライナー必須です。古いスピンドルについた2本の傷はおそらくライナー無しかつ、通し方を間違ったかBB下ガイドが割れたかで、ケーブルがスピンドルに接触して乗られていた期間があったのではないかと…
ヘッド、フォーク周りはとても綺麗!考え方が異なる部分はありますが、それでもちゃんと一生懸命考えて組み立てられているのがわかります
とても綺麗でしたが、少しグリスチョイスが軽めのものだったような。これは考え方様々ですが
ヘッドベアリングの状態も非常に良好!もちろんバラして洗浄、グリスアップを実施します。完全密封型なのでベアリング内部はデュラグリスを使用。
雨でも乗られる方なので、ヘッドワン、ベアリング表面のグリスは共にブレーキプロテクターをチョイス。
トップは上から耐塩水グリスを塗布。ここはブレーキプロテクターだとハンドリングがヌメっとする事もあるので、ブレーキプロテクターを控えめにして、ヘッドトップキャップとベアリングの間に耐塩水グリスを馴染ませるイメージです
当然溢れるので、余分なグリスは拭き取ります
プレッシャーアンカーの位置も修正
これはアンカーによって異なり、またメーカーの指示も微妙に異なったりしますが
ケアすべきは、ステム締結とアンカーの関係性。そしてもちろんステムトップキャップとの関係性や球当たり調整など。総合的に判断します。ちなみに本来であればコラム長がもう3mm長く、上に5ミリのスペーサーを乗せたいところ…あるいはポジションを5ミリ下げたいところ。
フレームとBBベアリング、またベアリングとスピンドルにもしっかり指定グリスを塗布。

ホイールのメンテナンスは手が汚れている事がお送り画像少なめです…

まずはフリーボディを見て…なるほど。ベアリング外側にもしっかりグリスアップされている。これは通常やられていることは少ないのですが、このフリーボディ外側ベアリングが錆びる事が多いので、そのケアのためかな🤔このお陰かわかりませんが、フリー外側ベアリングは非常に良好!勉強になる…
ただハブベアリングのシール外側にも大量のグリスが…これの意図は…??
シール外側にこんなにグリスが。その意図は…??
…しまった…拡大撮影できていなかったのですが…シールに複数の破れが!それを表面のグリスアップでケアしていたようです。デメリットもありますがしっかり効果はあったようです。
内側のシールに不思議なテープが…
こちらは敗れていたのでそれを補修したようでした
フリーボディももちろんメンテナンス
フリーボディのスプラインにも、ブレーキプロテクターを塗布するのが好みです。もちろんこれもデメリットもあります。
あと、エンド金具が大きく曲がっていたので交換しました!
うーん…複数対応しながらの作業で…すみませんバタバタしていて作業場が汚すぎて恥ずかしいです…

あるあるなのですが…バラシ、洗浄、組み付け準備段階の画像わよく撮影するのですが、組み付けはリズムで一気にやってしまうので非常に画像が少ないのです💦

というわけで完了!!きっと違いを感じて頂けるはず。
タイヤはオススメのMAXXISハイロードSLに。

長くなりましたがお付き合い頂き有難う御座いました。

毎回記事を書く自信がありませんが、なるべくがんばります^^;

今週日曜日10月27日は大磯クリテの為お休みです

こんばんは、店主佐々木です。
今週は火曜が祝日で営業、昨日水曜日に代休を頂いておりました。
尚、今週日曜日は大磯クリテリウム のメカサポートの為店舗営業はお休みです。ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。  
 
 
画像についてはキャプションに♪
週末の御納車に向けて組み立てを進めてまいります!

続きを読む

レースメカニックがお届けする自転車定期点検のススメ 大磯クリテメカレポートより

こんにちは、店主佐々木です。本日からまた一週間、頑張りましょう!!
 
さて、今日はレベルを問わずに自転車競技に参戦されている皆さんに 「定期的に点検実施してください」という願いを込めてブログを書きます!もちろん自転車に乗られているすべての皆様にとって重要なことです。
今回は昨日開催された大磯クリテリウム2018-19シーズン第5戦でのメカニックレポートをお届けしながら『点検の重要性』お伝えしてまいります♪
競技として自転車に乗られている方は是非チームメイト・後輩達に教えてあげて下さい。仲間とのグループライドを楽しんでいる方は是非周りの人に教えてあげてください。より多くの方に届き、安全な自転車が増えますように。

続きを読む

大磯クリテリウム2017-2018シーズン第6戦でのメカニックサポートについて

こんにちは!

3月25日(日)は大磯クリテリウムのメカサポートでお休みを頂いておりました。

この日は天気にも恵まれ1,2月よりも参加者の方が増えていましたね!

ただ!それにもかかわらず今回もトラブル対応は非常に少なかったです!
これまで、暖かくなってきて参加者の方が増えると、それに比例してメンテナンスに持ち込まれる台数も増えていました。昨年3月は30~40台ほどはメンテした記憶があるのですが、今回は10台程度でした。

気になったのは、今回はヘッドやハブのガタというよくあるトラブルよりも、比率的に少し重めのメカトラブルが多かったです。(基本的なトラブルが大幅に減ったことが原因だと思いますが!)

これまでもメカレポートなどでお伝えしてきましたが、自転車は自分も他人も傷つけることが出来る乗り物です。しっかりと整備をしていない状態でレース参戦すると、自分の事も一緒に走っている周りの仲間も傷つける可能性があります。

日ごろからしっかりと定期点検・メンテナンスを実施して、またレース前にもしっかり機材の状態を確認しておきましょう。

その上で、当日気になるところがあればご相談ください!!

 

 

<今回発生したトラブルについて>

 

・レース当日にホイールを交換⇒タイヤサイズが異なりフレームにタイヤが接触し使えない

⇒レースに臨む機材でしっかりと整備をしておくことが必要です。今回はタイヤサイズが異なることによるトラブルでしたが、ブレーキ位置や、変速なども細かく変わってきます。確認せずに使用すると、ブレーキシューがタイヤに接触してバーストしたり、レース中全く変速がうまくいかないことも。本番に臨む機材でしっかりと点検・メンテナンスを実施しておきましょう!

 

・シフトケーブル、STIレバー内で切れる

⇒これは最近毎回必ず発生しています(笑)5E337574-0109-4920-8E83-8D6CCA3F7953

今回は幸いレース前ではなくレース後でしたので良かったですが、レース直前・レース中に発生するとリアはトップ固定、フロントであればインナー固定で走ることに。。

これも事前の点検でSTIフードをめくってシフトインナーケーブルの状態を確認すればリスクを発見できる場合がありますし、期間を決めて定期的に交換してしまうのも手だと思います(競技部、チームでやられている方は2~3か月スパンで交換しています)

あとは、ほつれが発生し始めると変速がもたつくようになります。シフトケーブルのテンションを調整しても変速が決まらなくなるので、この時点でシフトケーブルほつれ・切れを発見できます。

とにかく、定期点検が重要ですね!

 

・チェーン落ち

これは完全に防ぐのは難しいのですが、まず第一に走行中に外れたら、とにかくペダリングを止めてフレーム・チェーンにとどめをささないようにする事ですね。

発生の要因としてはチェーンの伸び・フロントディレーラーのズレ・そしてクランクボルトの緩みなどが考えられます。

意外と確認されていないのがクランクボルトの固定。こちらのブログでも様々なリスクと共にクランクボルト締結確認についてお伝えしていますが、ショップさんで点検を受けていても、こちらが確認されていないケースが散見されます。

 

 

 

・ヘッド・ハブのガタ

これは毎回お伝えしていますね。検車ではねられる要因として最も多いのがヘッド・ハブのガタです。

 

皆様参考にして頂ければ幸いです。

 

 

さて、今回はクリテリウム初参加というお客様も。

無事に完走し、また次戦に向けてトレーニングのモチベーションを上げていました(-v-)

 

えー今回も僕も参加させて頂きましたが…

次戦に向けて練習頑張ります。。。

4A1C7139-03E3-4FDC-A222-20EDDF2E220D 126207CB-6947-4982-B73D-76BD8456E373

 

BF20D874-7B84-4A61-8EC8-9254B36472F2 1E2A12CF-55E2-45D4-915B-F471D851382F

大磯クリテリウムメカサポート&初参戦!!!

先日行われた、ウォークライドさんの大磯クリテリウム2017-2018シーズン第4戦、今回もメカサポートさせて頂きました。

17D54502-5A44-4B7D-8B2D-9CFBB51E903A E24FE7D9-9FF6-4CBB-B501-C24DB9758AB4

 

今回最高カテゴリーの『エリートクラス』はものすごい選手たちが集まりましたね…

1FB91258-5BD7-4FD3-9066-38698DC186C4

(まるでJプロツアー大磯ステージ的な)

観戦だけでも足を運ぶ価値がある、見ごたえのあるレースでした!!!

 

 

 

そして、今回は店主佐々木クリテ初参戦させて頂きました!

2544FCAF-AC78-421B-8EDF-731E34D6DB46 87CDC9F3-143C-4F1C-84C9-CA6FC0EB99C7

 

メカニックは今年で14年目ですが、競技経験者ではないのでドキドキでした(とは言っても顔見知りが多かったのでとにかく楽しかったですが)

「ロードバイク乗っていて、そろそろイベントやレース出始めたいな」という方、より近い位置でサポートさせて頂きますよ!!

9560D96F-71D5-42FD-B01B-B68816D4A374

(アシストしている風画像ww)

 

さて、毎回ボランティアとしてメカサポートを実施している大磯クリテリウム。

『安全』というキーワードを軸に置き、メカニックとして現場でトラブル対応をしながら一人でも多くの方に『定期点検とメンテナンスの重要性』を啓発するために実施しています。

 

また、レース現場では場合によっては2~3時間ほどの間に50台ほどの作業をする事も。

メカニックとしてもインプット・アウトプット共に研鑽の場でもあります。

15697848_1683039575321848_5722952244161292191_n 22908652_1167488390049467_40204455_o

22895026_1167488406716132_937308247_n

 

 

参加者皆様のおかげでここ最近はトラブルがかなり減ってきました!

サポート開始当初は整備不良の車体が多く、朝から最後のカテゴリー出走までひたすらトラブル対応をしていました。。
ただ、皆様のおかげでそういった状況がかなり改善されてきています!有難うございます!
 
時間的余裕も出てきましたので、今年から参戦させて頂く事にしました。

 

5A6EDE6E-1B41-4760-9420-B04DE72910A9 6D531F66-0043-42AD-A39C-857D7BD5CBDB 8C5CFB07-0415-4456-86A5-AFB8A1085719 DD5F998F-E827-4B65-99A1-6473B37B9608 9F64B2BD-493C-410E-9014-F8B96B5CDC5E

27398368_1558073320974369_399290844_o(ちゃんと走っていそうに見える画像を…オフィシャル、有志カメラマンの皆様有難うございます!!!)

 

 

 

 

 

今シーズンは全戦参戦させて頂き、またメカニックとしても自転車店店主としても成長したいなと思っております。

もちろんレース出走時間以外はしっかりとメカサポートさせて頂きます!!
基本的には、事前にご自身の責任で点検・メンテナンスをする事を前提として、当日発生したトラブル等について対応させて頂きます。

症状や出走時間などを考慮して優先順位付けをし対応しておりますが、全ての方の出走を確約できるものではありません。
皆様の練習の成果をしっかりと発揮するためにも、機材コンディションも整えて安心して、楽しく安全に参加しましょう!
 

 

 

ちなみにどのレースでも多いトラブルは

 

・ヘッドのガタツキ

・ハブのガタツキ

・シフトケーブル切れ

⇒これがとっても厄介。。。最近の内装ケーブルの場合時間がかかることが多いですし、なによりSTI内で切れたケーブルが除去できないことも…

定期的にケーブル交換すること、そして「あれ、なんか変速おかしいな」と感じたら早めにショップへ!!!

STI内、BB下ガイド部で切れかかっているなんて可能性もありますよ!

レース、イベント前には一度前提点検をして、万全な状態で臨みましょう(くどくてすみません)

 

 

 

 

さて、毎回恒例となっています湘南ゴールドエナジーにサポート頂いているNAMIBIA PROJECT Cycling Teamのメンバーで記念撮影。

(NAMIBIA PROJECTについて詳細はこちら

5A0CDE00-ED10-450D-BC2B-89B230626A2D 44528485-6BB1-4A61-AA42-A38FD8CE7E9E 58ACC89C-429C-455B-8591-197580EC8F03

 

皆さん僕より全然速いので鍛えてもらっています(@@;)

 

 

*撮影してくださった皆様、有難うございました!!*

 

 

 

おまけ

5029D1FD-ABA4-4450-8B11-B6385675B5D9レース後の反省会にて、レース動画見ながら反省会。

 

 

 

次回も頑張りましょう!

19日(日)はレースサポートの為お休みを頂きます。

今月19日(日)は大磯クリテリウムメカニックサポートの為店舗営業をお休みさせて頂きます。ご了承くださいませ。今回は晴れそうですので、是非皆様会場へGO!!

15697848_1683039575321848_5722952244161292191_n

会場ではまた今回も特価商品の販売も実施予定です。通常商品もお釣りが楽になるように、いつもより安く販売していますよ!
是非是非ブースに遊びに来てください。
メカが立て込んでいるときはちょっとお待たせしてしまうかもしれませんが(^^;)
当日会場でお会いしましょう!!!!

*緊急開催 参加費無料!* 点検・メンテナンスセミナー

「愛車のメンテナンス、出来ていますか?」

毎回点検、メンテナンスの重要性をお伝えしていますが、最近点検・メンテナンス不足によるトラブルが多かったので、今回はセミナーという形で直接皆さんにお伝えしたいと思います。

サイクリングをより安心して快適に楽しむための点検・メンテナンスセミナー。1時間程度の短いセミナーですので是非ご参加ください。

 

<対象者>

スポーツタイプの自転車に乗られている方

<セミナー内容>
・点検、メンテナンスの重要性について
・自分でもできる!!基本点検実演
・よくあるトラブルについて
・質疑応答

<タイムスケジュール(予定)>

13:00 点検・メンテナンスの重要性

13:15 基本点検実演

13:30 良くあるトラブルについて

13:45 質疑応答

14:00 セミナー終了

<講師プロフィール>
佐々木亮 
自転車安全整備士 自転車技士

1984年生まれ。愛知県名古屋市出身
19歳でスポーツ自転車に関わる仕事に出会い、環境に良く健康的なライフツールとしての自転車の可能性に気付く。社内では関東エリアの責任者、メカニックトレーナー、セミナー講師として勤務。約10年間のサラリーマン生活を経て29歳の時に海外修行旅へ。主にアフリカのナミビア共和国にてバイクチャリティや青少年サイクリングチームの運営に携わり、帰国後2016年4月に小田原駅近くにCycle Daysをオープン。半地下の駐車場を改装した秘密基地のようなガレージスペースで、日常をちょっとだけワクワクさせてくれる『自転車のあるライフスタイル』を発信している。