今日は大磯クリテリウム2016開幕戦でのメカニックサポートについてレポートします。
タグ: ロードバイク
TREK MADONE5.9のオーバーホール その①
一緒に乗ってみなきゃわからないこともあるのです♪
皆様こんにちは
今日は営業開始前に、お客様と江の島ライド!
お客様と言いましても、実は前の職場の後輩君。
正直その職場でも同じ商品がもしかしたら安く手に入るかもしれないのに、うちを選んで頂きました。
こういった人の思いや繋がりに助けられながら営業をしているCycle Daysです。
さて
彼は当店でロードバイク一台目を購入してくれました
そして今は購入から約二か月がたち、ビンディングシューズにもだいぶ慣れてきたころ
江の島や横浜スタジアムなどへ足を延ばすことも
でもまだ一緒に走る仲間もいないのだそうで
「どこをどうやってどんなペースで走ればいいかわからない」
「コースもワンパターンになって。。」
など悩みもあるようです。
ということで、まずは一緒に走る楽しさを体験してもらうために、江の島ライドへGO!!
朝7時に店集合して、いざ出発!!
台風の影響で風が強くなるかと思っていたのですが、それほどでもなく(これは後半変わってくるのですが)
ただ朝7時台から温度計が30℃を示す中のライドとなりました。
1号線をひたすら、AV28km程度で江の島へ。
これまでもっと遅いペースで乗っていたようなので最初はしんどかったようですが、二宮を過ぎたあたりから(15km程度走ったくらいから)
足が回ってきて、あとは良いペースで無事に江の島まで到着!!
ちなみに、江の島到着の直前から風が吹き荒れはじめてました(笑)
この夏の季節は海の家が立ち並んで、海岸線はきれいには見えないのですが
風が強かったお蔭で遠くの景色は良く見えました♪
開店時間もあるので、20分ほど休憩して帰路へ
そしてひたすら向かい風の洗礼を受ける事になりました。
風の塊が押し寄せてくるような強風。そして横風混じりの向かい風という事で、なかなかつらい復路になってしまったかも
しれません。往路の平均速度28km/hに比べ、復路は24km/h.。
初めて人と走るという事で、まだぴったりと前につく事が出来ないので、風の影響をもろに受けてしまいます。
そうそう
そんな中前に出てもらい(鬼)漕ぎ方を後ろから確認。膝の開きからポジションを見直すことにしました。
そう、ナミビアでチームにいたときもそうだったのですが、一緒に走ることでポジションの問題や、店内では
発見できなかった異音を発見出来る事があります。(だからもっと僕も走らなければ。。)
さてさて、そんなこんなで無事に10時半頃に店に戻ってきました。
Cycle Daysは特にスポーツ自転車初心者の方が独り立ちするまでをしっかりとサポートしたいと思っております。
今後も個別にこのようなライドを開催していきたいと思っております♪
ちなみに
ライド後の美味しいドリンクは格別です。
再度に宣伝でした。
【往路データ】
走行距離 32.84km
移動時間 1:11:06
平均速度 27.7km/h
平均心拍 140bpm
最大心拍 168bpm
平均気温 33.4℃(GARMIN上)
消費カロリー 694kcal
【復路データ】
走行距離 32.42km
移動時間 1:21:45
平均速度 23.8km/h
平均心拍 146bpm
最大心拍 171bpm
平均気温 36.9℃(GARMIN上)
消費カロリー 853kcal
メンテナンスとフィッティング
皆さんこんにちは。
サイクルホームドクター CycleDaysの佐々木です。
週末はガレージショップ&コミュニティスペースとして店舗営業しております。
さて、昨日はゴールデンウィーク中にご来店いただいた方が再来店。
COLNAGO CX-ZERO
かっこいいですね!!
今回は全体のメンテナンスに加え、チェーン洗浄+ルブアップを実施。
購入された店舗がしっかりとしたメンテナンスをされていたようで、そこまで大きく調整がずれている所はありませんでした。
心配性のメカニックとして、それこそネジ一本残らず確認していくのですが、このようにしっかりと整備をされているものを触ると、そのメカニックの思いを感じ取ることが出来ます。
自転車というのは、組立・整備をした人によって別物のようにコンディションが変わるので、しっかりとお店やメカニックを選んで購入されることをお勧めします(本当に。)
ペダル、ステム、ブレーキシューに若干の緩みがあった点と、リアシフトケーブルに若干の伸びが見られて以外は至って良好!
このような点検を3か月に一回程度実施すると安心ですね♪
さて、その後のチェーンクリーニングとルブアップはスポーツバイクユーザー様に大人気のメニュー!
駆動系のコンディションは走りに直結しますので、定期的なメンテナンスが重要です。
汚れた状態で乗っていると、付着している砂や金属粉でチェーンやスプロケットを傷めますし、
抵抗が増えペダリングも重くなってしまいます。
Before⇒Afterで後ギア1~2枚分軽くなったくらいの効果を感じられる方も!!
「汚れてしまってるけど自分でやるのは。。」
「どうやるのかわからない」
という方はお気軽にご相談ください♪
最後に固定ローラーでフィッティングの確認も実施。
三本ローラーを手放しで乗れるというお客様だけあって、とてもポジションが綺麗でした。
ポジションもミリ単位で変えていく事で
ポイントとしては
『一気に何箇所も変えない事』
クリート・サドル前後位置・サドル角度・シート高・ステム高・ハンドル角度・レバー位置・・・などなど手を加える場所はたくさんあるのですが、
1.現状の問題点を踏まえ(痛み、力の逃げなど)
2.ロジカルに(○○という症状が気になる⇒原因として●●が考えられる⇒●●を調整しよう)
3.一つずつ実施
がフィッティングの基本です♪
それではまた