同じマットブラックでもJFF#501のクロモリフレームと、FELTFR1Discカーボンロードどちらもそれぞれの美しさがあるのです。

こんにちは!今日もまた暖かいですね♪
また明日から気温が下がるので気を付けましょう。


さてさて、暖かくなってきたので少しずつ作業・修理も増えて来ています。
本日は更にフレーム二本、車体一台が入荷。

7F95CDCA-51D0-4744-92BF-33B357F035C6 5F513F1D-8C05-400F-B485-250B4A053BA5 BAA59FDF-452E-46F0-827A-8F2D2560CEED 6D47359A-827A-4993-A529-F144F5683325 94AE7345-27B7-4190-9096-56698F0D0520 8204AB1B-654F-44D8-946E-58D6C7DA18A4
 
一台はJFF#501ロード。フレーム価格88,000円(税別)でカラーオーダー費用込みのクロモリフレーム。『安全で快適に操ることが出来る』をテーマに設計されたJapanese Fit Frame、自分だけの相棒が欲しい方にお勧めですよ♪

そして待ちに待ったFELT FR1Disc。
自転車業界あるあるではありますが、メーカー入荷予定というのはあまりあてにならないので(本国出荷や税関手続きの兼ね合いで読めないそうです)ご迷惑をお掛けすることもあるのですが、今回は思ったより早く入ってきました。まだパーツ待ちの部分もありますが、暖かくなるころには納車できそうです。
 
まずは運送会社さんの実用車を直して、クロスバイクの組み立てをしようかな。
今日は気分的にゆったりカフェミュージック流して営業してます。
是非皆様お立ち寄りください♪

 

E43D69C7-C6C8-463E-9C03-7B333AB4F041

BOMA CIELの組み立て開始!

こんにちは!
今朝は寒かったですね((((;゚Д゚)))))))でも日が昇ってだいぶ暖かくなってきました。この季節は太陽のありがたみが身に染みてわかるのです。

さて、本日も19時まで営業です!
さてさて、まずは頂いた修理をしっかりと完了させて、少しずつオーダー車体組み立ての準備を進めていきます。

3D3C888C-CEDA-4C92-84B4-BF190C8D40CA E79722FD-5B76-4201-8B40-0BF5CB980B92 C0AB0336-F791-4FE3-B902-A8CD2A1CA923 F8C728EE-F175-40A4-A33D-60AED494795A

 

昨年のサイクルモードで発表された超軽量の新モデル”CIEL シエル”。新製法”デュアルモールディング2”を駆使し、高剛性を維持しつつ、軽量化に成功。細身のパイプ形状により振動吸収能力も高いフレームです。どこから踏んでも加速していくのです。

 

 

さて、パーツもそろったことなので

FC588AF8-765E-4698-ACB8-341BB7F08456(パイオニアペダリングモニターはウィンターキャンペーンでお得に取付ですーvー  )

 

 

 

組み立て準備としてウォークライドのクリスタルグロウでコーティングを実施。

 

施工完了して1日経つとギラギラに。

水もこんな風にはじきます。

8BF31D6A-76BF-4CEF-9F26-2CF8BCF538B9 D640AE10-555E-4E8F-B10A-09EE8D3EB015

 

 

来週中には組みあがる予定です。お楽しみに!

 

0CB6CBF0-EEC9-4331-924A-D2592CBC8873

BOMAもライトウェイもセール実施中。BOMA CIELも入荷!!

こんにちは!本日も元気に営業中!!

年末らしくたくさんのお客様にご来店頂いており本当に感謝です。


さて!!!!予定よりも早くBOMAの最軽量フレームCIELが入荷しました!!

4774A473-99D9-41F5-863D-C3D7762EBDC1BOMAフレームは年内オーダーで10%OFFでご案内いたします。

 

IMG_3781 IMG_3782ホイールは15%OFF!!

 

元々高品質低価格なBOMA製品が更にお得に。是非是非ご相談ください。

 

 

 

017325A7-44CE-4F2B-B6A2-BB249E91AB02 2E9D695B-D397-4AEB-AB17-28D2618CE77D 2C81425A-14A0-4367-A8B7-5DAEE22A1502 9FADCA53-5626-4457-89C6-3EC88B1BDD80 4EE48968-91B6-4BA0-9D5F-FC59B5709A59 26D643B6-E105-4A87-83E4-DF333A328729

また、Riteway Products JAPANのクロスバイク、STYLESとShepherd。オーダー頂いていた分が入荷!
ライトウェイの車体も10%OFFでご案内しますので、まずは試乗にいらしてください♪

 

IMG_3784

*年内にBOMAフレームオーダーいただくと10%OFF!!!そして今日明日の二日間、BOMAの最新モデル試乗出来ます!!*

昨日からバタバタで投稿ができておらずすみません。。。

本日、明日限定でBOMAのCIEL,DEFIRA,VIDE LMの試乗出来ます!!また詳細はお伝えします♪

 

*追記*
さてさて、修理や対応でバタバタしておりましたがちょっと一息。
突然ですが、BOMAぶらんどの最新モデル

 

CIEL(シエル)

IMG_3728 IMG_3729 IMG_3731

サイクルモードで発表されたBOMAの最新モデル!!
フレーム単体745g、このパーツアッセンブルで完成車約6.2kg!
これまでのモデルよりさらに軽量、更に高剛性でヒルクライムには大きなアドバンテージになりますよ!!
こちらはまだプロトタイプでカラーリングは少しだけ変わる可能性はありますが、是非是非この機会に現物をチェックしてみてください!そして試乗してみてください♪

 

 

 

 

 

DE'FIRA(デフィーラ)

IMG_3735 IMG_3736

DE'FIRA(デフィーラ)
当店でも大人気のDEFIRA.高い剛性感と優れた振動吸収性を併せ持つ軽量フレーム。最新モデルCIELが出るまではこちらが最軽量モデルでした。
ちなみに計量モデルといっても、しっかりと必要なところは強度を持たせ、さらにメンテナンス性も考慮されているのにこの重量はすごいのです。また、重量よりも更に軽く感じるのはフレームのバランスの影響か。
こちらもヒルクライマーをはじめ大人気のフレームなのです。

 

VIDE LM(ヴァイドルミエール)

IMG_3732 IMG_3734 IMG_3733

VIDE LM(ヴァイドルミエール)
気持ちよく踏めて気持ちよく加速できるエアロフレームバイク。佐々木の足くらいならこれくらいの剛性のフレームのほうが心地よく加速出来たりするのです(-v-)
フレーム価格17万円(税抜き)というハイコストパフォーマンス。小さめのサイズもあるので女性にもお勧めなのです。カラーも4色で豊富。このピンクは男性に人気なんですよ♪

 

 

こちらの3台を本日、明日の二日間店内で展示!日中試乗出来ます!特にCIELは先月のサイクルモードで発表されたばかり!

そしてこのノリで!(笑)

 

年内にBOMAブランドのフレームをオーダーいただくと10%OFF!

ホイールは15%OFFにてご案内させて頂きます!!
 

是非是非お見逃しなく!!

RITEWAY SHEPHERD2018、そしてALEXRIMSのALX473大人気!

こんばんは。本日雨にもかかわらず御来店、ご利用いただいた皆様ありがとうございました。
セールもあと二日、ぜひ皆さまお待ちしております!

 

さて、当店でとにかく人気なのがRITEWAYのクロスバイク。2018年にアップデートされたシェファード!

IMG_3040

IMG_3041 IMG_3042

こちらの車体についての魅力は以前こちらのブログにまとめましたが、

 

・街乗りからサイクリングまで色々楽しめる

・普段着でも乗れるおしゃれクロスバイク

・置いていても絵になるクロスバイク

・しっかりキビキビ走り、しっかり安全に止まれる

 

そんなクロスバイクです。

 

 

そして話題の軽量高コストパフォーマンスセミディープリムアルミクリンチャーホイール。

ALEXRIMS ALX473EVO。当店でも大人気。

A9DB8E28-0F22-4C39-8769-36959154CE9B

IMG_3039 IMG_3038IMG_2901 IMG_2916 IMG_3025 IMG_3026

 

47,000円(税別)という価格ながら重量1460g!!この重さでこの回転抵抗の低さでバランスの取れたホイール。カーボンリムホイールに比べると踏み出しに少しタイムラグはありますが価格は1/3あるいは1/4程度ですからね!あとフリーボディも最初は少し重いですが中のグリスが馴染めば抵抗が少なくなります。

 

前作よりも横剛性、ダイレクト感がアップし、加速時・ダンシングで横に振った時にも応えてくれます。22mmワイドリムで25Cのタイヤとの相性抜群。しっかりと様々な走りに応えてくれるホイールです。

 

ロードバイク購入後しばらく経ってグレードアップを考えている方。

ぜひぜひこのホイール、おススメですよ♪

他にもホイール、タイヤ、その他お客様の要望や目的に応じてグレードアップパーツのご相談お待ちしております!

 

 

 

 

*緊急開催 参加費無料!* 点検・メンテナンスセミナー

「愛車のメンテナンス、出来ていますか?」

毎回点検、メンテナンスの重要性をお伝えしていますが、最近点検・メンテナンス不足によるトラブルが多かったので、今回はセミナーという形で直接皆さんにお伝えしたいと思います。

サイクリングをより安心して快適に楽しむための点検・メンテナンスセミナー。1時間程度の短いセミナーですので是非ご参加ください。

 

<対象者>

スポーツタイプの自転車に乗られている方

<セミナー内容>
・点検、メンテナンスの重要性について
・自分でもできる!!基本点検実演
・よくあるトラブルについて
・質疑応答

<タイムスケジュール(予定)>

13:00 点検・メンテナンスの重要性

13:15 基本点検実演

13:30 良くあるトラブルについて

13:45 質疑応答

14:00 セミナー終了

<講師プロフィール>
佐々木亮 
自転車安全整備士 自転車技士

1984年生まれ。愛知県名古屋市出身
19歳でスポーツ自転車に関わる仕事に出会い、環境に良く健康的なライフツールとしての自転車の可能性に気付く。社内では関東エリアの責任者、メカニックトレーナー、セミナー講師として勤務。約10年間のサラリーマン生活を経て29歳の時に海外修行旅へ。主にアフリカのナミビア共和国にてバイクチャリティや青少年サイクリングチームの運営に携わり、帰国後2016年4月に小田原駅近くにCycle Daysをオープン。半地下の駐車場を改装した秘密基地のようなガレージスペースで、日常をちょっとだけワクワクさせてくれる『自転車のあるライフスタイル』を発信している。

【お願い】ロードバイクに乗っていて3か月以上点検していない方は、今すぐ点検へGO!!

こんにちは!いつもご来店ご利用ありがとうございます!またブログを読んでください有難うございます。

土曜日の開店直後なので、すこし雑な表現も多くなってしまいます。画像も多用できませんが是非最後まで読んでください。

 

 

タイトル通り、お願いです。

ロードバイクに乗っていて3か月以上点検していない方は今すぐ自転車店でプロの点検・メンテナンスを受けてください。

 

・レースに向けてロードバイクをしっかりと乗っている

・トレーニング、フィットネス目的でロードバイクを楽しんでいる

・通勤、サイクリングでのんびりと

 

などなど、様々な楽しみ方がありますが

用途問わず、定期的な点検を受けていない方は必ず点検を受けてください。

*後半ご説明しますが、これはもちろんロードバイク以外でも。どのような自転車でも点検が重要です*

 

ここ最近当店のお客様において様々なトラブルや、点検で発覚したトラブルにつながる要因などにより、

再度点検の重要性、その認識を強くしましたので皆様に共有させて頂きます。

是非一緒に乗られるお友達、仲間同士で共有して、注意しあって安全に楽しく乗れるようにしましょう。

 

 

1.チェーン切れ

IMG_2024

 

こちらはご自身でもチェックできます。クランクを逆回転させてチェーンを1周させながらチェーンのプレート、リンクなどに異常がないかどうか確認しましょう。こういったチェーン切れの原因としては

 

・トルクをかけた状態での無理な変速

・チェーンピンのはめ込みが甘い、あるいは差し込みが深すぎた

・スプロケットやチェーンリング歯の摩耗

 

等が考えられます。

 

 

 

2.クランク脱落

 

これは最近なぜか相次いで発生したので、皆様も是非お気をつけて!最も力がかかるパーツであり、意外と緩んでいます。

IMG_2816

最も力が加わるパーツであり、でもご自身ではなかなかチェックできない箇所かもしれません。

左クランクアームを両側から5mmの六角レンチで締めているボルトは14Nm程度の比較的強い力で締結しています。

ただ、最も力が加わる部分だからこそ、ネジの伸びや緩みが出やすく定期的に確認をする必要があります。またこの部分の増し締めだけでなく、クランクキャップボルト(画像ゴールドのパーツ)の固定が緩んでいると、ベアリングに適切な圧がかからずガタツキが出てしまい、それが進行するとBBやクランクにダメージを与え、走行中にクランクが脱落することがあります。

またアンギュラコンタクト方式などクランクキャップで横方向から6~10Nm程度のちからで締める事により適切な玉あたりを出すBBは、元々トルクをかけていない状態でガタツキがあります。このタイプのBBをしようしていると、SHIMANO純正BBを使用している時と比較するとより、トルクが弱まってくるとガタツキが出始めその後急速にガタが進行⇒クランク外れに繋がる事があります。

 

 

 

3.その他各部緩み

 

・ブレーキケーブル固定部の緩み

⇒下りでブレーキケーブルが抜け、ブレーキが効かなくなったことを想像してください

 

・ハンドル、ステム固定部の緩み

⇒乗車中にハンドル、ステムが動いたら…

 

・ヘッドのガタ、緩み

⇒ハンドリング・ブレーキングが不安定になり、またそのまま使用するとフレームのヘッドワンを割る事も。。

 

・ハブのガタ

⇒走行が不安定になり、そのまま使用するとハブ・ベアリングをダメにしてしまう事も。。

 

・サドルレールの緩み

⇒走行中にいきなりサドルがズレたり外れる事も

 

 

以上ここ最近で実際に発生している事例です。

 

これはロードバイク以外でも、どのような自転車でも一緒です。

自転車の各部ネジは必ず緩み、ガタツキが発生します。

各パーツを留めているネジも小さなものが多いので、振動や加える力により伸び、緩みが発生します。

必ず定期的な点検が必要です。

 

ご自身だけでなく、周りの人を傷つける可能性もありますので、必ず万全の状態にして乗るようにしましょう!!

BOMA Cofy2展示車ようやく組みあがりました!!!

ようやく組めました、BOMA Cofy2の展示車!!


お客様から「いつ組みあがるの??」というお声もちらほら。。(@@;)

 

お待たせしました、ようやく落ち着きましたので組みあがりましたよ!。

IMG_2029

 

こちらのモデル、実はこんなの求めていた!という方は多いはず!

「競技をやるわけではないから、楽しく乗れるロードバイクがいい」

「でもカーボンバイクに乗ってみたい!」

「ゆったりロングライドを楽しんだり、マイペースでヒルクライムを楽しみたい!」

そんな方におススメです。

 

誤解頂きたくないのが、決して初心者向けの入門バイクではありません。

初心者から楽しめる、ライダーにやさしい快適カーボンロードバイクです。

良く雑誌のインプレなどの紹介で「剛性が高い」「キビキビ動く」というのを見かけますね。

ただその長所というのは、その剛性に負けない脚を持っている事、そしてバイクを安定させるスキルが必要です。

自分の脚力に対して剛性が高すぎるバイクに乗ってしまうと、フレームのしなりを上手く使えずに

「なんだかすぐに疲れるな」

「一生懸命踏んでいるのになかなか進まない」

 

なんていう事にも。

 

このCofy2は適度に剛性を落とした事によって心地よく踏む、回すが出来ます。

「ガツン!!」というスプリント、ダッシュには正直向きません。でも脚力強い方でもこのフレームを好んで使っている方もいらっしゃいます。

ただ、一定ペースでロングライドを楽しんだり、自分のリズムでヒルクライムするにはとっても心地よいです。

 

とにかく、展示車がありますので是非一度乗ってみてくださいね♪

 

またフレームセット135,000円(税別)という低価格ながら、実はBOMAで一番高い塗料を使っているので質感が非常に高い!!!

所有欲も満たしてくれます。

 

 

IMG_1102 IMG_1101 IMG_1103

 

 

展示車はBOMAのカーボンクリンチャーホイールにカーボンハンドル、カーボンステム、カーボンシートポストで組みました。

IMG_2029

 

 

本来完成車として設定されているのはこちら。

cofy2recofy2_ph01 cofy2_ph04 cofy2re_ph02 cofy2_ph03

105フルコンポーネントに30mmリムハイトのホイールSHIMANO WH-RS330を使用。

こちらもコストパフォーマンスが非常に高くておススメです。

 

 

繰り返しになりますが。

「カーボンバイクに乗りたいけど、ガンガン攻めたいわけじゃないしレースに出るつもりもないんだよね。快適にロングライドを楽しみたい。自分に合ったカーボンバイクは無いかな~」という方!!是非一度乗ってみてください♪決して『初心者向けのロードバイク』というわけではなく、純粋にライドを楽しむためのロードバイクです。是非一度ご覧ください。

 

 

 

また、当店Cycle DaysはこれまでBOMAブランドのほぼすべてのモデルを組立・調整・販売しています。

BOMAブランドを購入するなら是非Cycle Daysへ。

 

皆様お待ちしております!!

 

 

 

 

 

BOMAホームページ:http://www.boma.jp/

IMG_2030

納車ライドで真鶴へ

先日は納車ライドで真鶴半島一周ライドに行ってきました。

 

毎回出張メカニックで呼んで頂いている都内シェアオフィスの自転車部のお客様

explain1DSC06853

 

今回はフレームオーダー+Di2に変更!!

フレームはBOMA RS-I

このフレームは乗らないとなかなか判断しづらいモデルであったのですが、これまでのお客様とのお話や、試乗会や展示会情報の蓄積からこのフレームを提案させて頂き、デザイン含め気に入って頂けたのでご成約頂きました。

・高ケイデンスの方に好まれる傾向がある

・ちなみに2014全日本選手権優勝フレーム。その時乗っていた佐野選手はトルク型でしたが(^^;)

・トライアスリートのように淡々と乗る方向け

のフレームです。

 

ウォークライドさんのコーティング剤、クリスタルグロウでしっかりコーティング。

IMG_1838 IMG_1839

 

 

施工後はこんな感じで水をはじきます。

なので外を走って汚れても、軽く流して拭き取れば綺麗になってしまいます。

IMG_1851 IMG_1852

 

 

NEWアルテグラR8000が出たので6870Di2コンポがお得に。

IMG_1853

 

 

 

出来上がりはこんな感じです。

IMG_1861 IMG_1862 IMG_1863

 

乗り味もデザインも気に入って頂けたようで良かったです!

スポーツ自転車は納車してからがスタート。この後定期的なメンテナンスとアドバイスでしっかりとサポートさせて頂きます。

 

 

 

さて、納車後はお気に入りの真鶴半島一周ライドへ。

店舗から往復40km以内で行けるお気に入りのルート。都内ではなかなか無いロケーションですから、すごく喜んでいただけました!!

 

IMG_1867 IMG_1866真鶴半島の先端、琴ヶ浜ではイカが干されてました(笑)

 

 

 

しっかりと海、山の景色を楽しんで頂けて良かったです。

また一緒にライド行きましょうね♪