眠っていたクロスバイクが復活!オーバーホール

今回はクロスバイクのオーバーホール。

暫く使われていなかった期間があるとの事でしたので、状態を確認して、しっかりと安全に乗ることが出来るようにメンテナンスをしていきます。

001

 

今回の作業手順は、

パーツ分解⇒洗浄⇒グリスアップ⇒組み付け⇒調整

 

まずはペダル、クランク、BBを取り外し。

フロントディレーラはEタイプ。一緒にはずします。

002

 

 

ボトムブラケットの状態は思ったより良く、表面のグリスはまだ残っておりベアリングはスムーズに回転しガタツキもありませんでした。

003

 

多少BB表面からの錆が付着していましたが、洗浄してグリスアップすれば問題ない状態です。

005

 

 

取り外したパーツはそれぞれ洗浄と必要に応じてグリスアップ、注油をしていきます。

006

 

 

ペダル・クランク・BBなどはトルクをかけて取り付け・取り外しをしますので、こういったワークススタンドに載せたまま作業をする事ができません。

ということで、それらが外れたことにより安心してワークスタンドへ。

007

 

そして前後ディレーラ、前後ブレーキやケーブルなどを取り外ししていきます。

 

 

ブレーキケーブルを触った時に違和感があったので見てみると、アウターケーブルのエンドキャップがついていません。

これではブレーキのタッチが悪く、また異物や水気も入りやすい。そしてハンドルが大きく切れたりしたときにケーブルが外れてしまう可能性もあります。

受け側によってエンドキャップを付けるものと付けないものがあります。

 

組み付けの際にはしっかり正しく組み付けます。

008

 

またフロントシフターの動作に違和感があったので見てみると、樹脂製のインジケータ(ピンクの帯状のパーツ)が割れています。経年劣化だと思われます。

動作を邪魔する恐れがあるので、これは取り外してしまいます。

011 012

 

 

フレーム各所に汚れがこびりついているのが良くわかります。

パーツを外すことによってしっかり細部までキレイにする事が出来ます。

009 010 013

Vブレーキの受け側の汚れはブレーキのタッチにも影響しますので、時々メンテナンスをしてあげると良いのです♪

 

 

同じようにブレーキ、ディレーラもトレーうつし、その後洗浄と注油へ。

*今回はブレーキパッドも交換なのでブレーキアームも同じトレーに置いていますが、ブレーキパッドがついた状態のブレーキアームの場合他のパーツと隔離します。

014

 

 

そしてフロントフォークとヘッドパーツも取り外してフレームだけにします。

そしてこらからフレームは洗浄の工程へ。

015

 

そうそう

こちらの車体、ヘッドパーツがうまいこといかず

玉あたりを強めるとハンドルが渋くなり、少しでも緩めるとガタが出るという。

 

パーツでも足りていないのかなと思っていたら、本来下側に入っているはずの樹脂パーツが上側に入っていたことにより、適切な玉あたりが得られていなかったことが分かりました。

 

016 017

 

どの時点で起こったのか。。。

 

*これは経験と推測で言っているだけですので聞き流してください*

整備士あるある、もっと言えば整備士試験のトレーナーあるあるなのですが、

七分組で入荷して組立をするとき、ステム・トップキャップを外した状態でフレームを倒したり、またステムやトップキャップが無い状態でフロントホイールを取り付けようとしてフォークごと抜け落ちて、ヘッドパーツが散らばる。。。という光景が。。(整備士は光景が目に浮かぶはず(笑))

これ、整備士試験、また整備士受験に向けたトレーニングキャンプで必ず数件あります。

もしかして、組立の段階、あるいは何らかのメンテナンスの際にパーツが抜け落ち、それを誤って戻してしまったのかなあ。。

*あくまで推測です。でもあるあるなので、ご自身でステム交換などされる際はお気をつけて!!わからなくなったら聞いてください♪*

 

 

 

さて、作業に戻ります。

ベアリング、フォーク、フレームヘッド部の汚れをしっかりと落してその後グリスアップ。組み付けていきます。

 

020

021 022

 

 

ボトムブラケットも同じように。

 

023 024

 

 

次はディレーラの洗浄の工程を。

ディグリーザ(樹脂に攻撃性のないもの!!)に浸してその後ブラッシング。

025 026

 

 

リアディレーラーはこのプーリーについて汚れがくせもの。といってもディグリーザーに浸した後マイナスドライバーなどで大きな汚れを取って、その後ブラッシングすれば取れます♪

チェーンのクリーニング時に定期的にやっていればウェスでも取れますので、是非定期的に実施しましょう。

028

 

ほら、こんなにとれた!!!

029

 

 

そのごディグリーザーと共に汚れを洗い流して、その後再度ナノテッククリーナーで洗浄しリンスしたらOK.

水気を切った後、稼働部に注油します。

030

 

 

そしてスプロケの洗浄も。

細かな傷がついているので「新品同様」とはいきませんが、きれいになります。

 

031 032

 

 

ホイールもチェック。ベアリングのグリスは残っていました(錆びもなく)が、汚れを取ってグリスを追加。

玉あたりを調整します。

034

 

 

 

そしてもちろん振れ取りも。

写真はタイヤ・チューブがついていませんが、タイヤ・チューブを取り付けて空気を入れるとテンションも振れも変化するので、再度確認してからフレームに取り付けます。

033

 

 

ブレーキの取り付け。

洗浄して、その後グリスアップして取り付け。

035 036

少し多めに塗って、その後余分なグリスをふき取ります。

 

ブレーキシュー組み付け時には油分が絶対につかないように。

037 038

 

 

ブレーキのアジャストボルト、シフターの可動部など必要ヵ所に適切なグリス、オイルを塗って組み付けていきます。

039 040

 

 

そして完了!!!(いつも最後の組み付け時スイッチが入ってどんどんやってしまって画像が少ない。。。^^;)

 

043

 

 

綺麗でしっかりと整備された自転車は気持ちが良いですね!!

自転車も喜んでいます(^_^)

042 044 045

 

 

 

以上で御座います。

最後まで読んで頂いた方、有難うございました!!

 

 

 

クロスバイクのセミオーバーホール♪

加工工程についてのブログが溜まってしまって溜まってしまって。。

 

ひとつひとつアップしていきますが、まずは本日納車したものを。

 

GIANT ESCAPE RX3のセミオーバーホール+ヘッドパーツメンテナンス。

 

セミオーバーホールは

 

洗車・ドライブトレインの洗浄注油・必要パーツの交換(パーツ代別途)・全体点検調整

で加工料金10,800円(税込)というメニューです。

加工料金から見ると、グリップやバーテープ・ケーブル類・チェーンなどの交換料金はこのセミオーバーホールに含まれているので大変お得です。

 

 

 

014

 

洗車の工程はこれまでのブログ(ロードバイクのオーバーホール)などでお伝えしてきましたので割愛します。

当然ですが、どちらにしろ分解をする場合でも、ある程度全体の汚れを落としておいた方がその後の作業が進むので一番最初に洗車の工程を。

ただ、この段階で汚れがしつこそうな前後ディレーラとスプロケは外してしまい、別途特別メニューを

*パーツの分解清掃はセミオーバーホールの工程外ですが、今回交換パーツが少なかったためサービスで実施させて頂きました。

 

007 008

チェーンリング、スプロケにこびりつく汚れと同じように、リアディレーラのプーリーにもこってり汚れが付きやすいのです。

 

しっかりとディグリーザ(樹脂パーツなどに攻撃性のないもの!)をつけて暫く置き、その後こびりついた汚れを落としていきます。

主にブラシを使いますが、プーリーの頑固な汚れはマイナスドライバーなどを使ってこそぎ落とすようにとっておきます。

009

 

大きな汚れから小さな汚れへ。

その後一旦すすいで、その後のひと手間。

051

Muc-Offのサイクルクリーナー(元のナノテッククリーナーという名前の方が好きですが)

これを全体に吹きかけて再度すすぐと、ディグリーザーがしっかりと落ちてその後の注油を邪魔することが無くなります。

WAKOSのフォーミングマルチクリーナーも同じような役割で使えますね。

012

その後はしっかりと水気を飛ばして、必要ヵ所に注油をして完了です。

 

 

そしてスプロケの洗浄。こちらもセミオーバーホールであれば本来ホイールから外さず洗浄します。

それでも実は十分キレイになりますが、今回は他のパーツ交換が少ないのでサービスで。

 

015 016 018 019 020

 

 

そしてヘッドパーツの分解、洗浄グリスアップ。

001 002

 

ディレーラやスプロケと同じように、ディグリーザーとブラッシングで汚れを落とし、クリーナーでしっかりすすいでキレイに。

 

003

 

そしてグリスアップをしてフレームへ戻します。受け側とベアリングそれぞれグリスアップします。ベアリングはグリグリと全体になじませてから。

特に上側は少し多めにグリスアップ。雨水や汗などが侵入しやすく、下側に比べてもサビが進行してしまう事が多いのです。

もちろん余分なグリスは拭き取って。

 

004 005 006

 

そうそう、毎回お伝えしていますが、リアディレーラハンガーの緩みに注意!

今回は少しアライメント調整もしました。

021 022

 

 

完了です。

途中の工程をだいぶ端折ってしまいましたが。。

025 026

 

今回は一泊二日での作業でしたが、基本的に一週間程度お預かりをさせて頂き作業をしております。

料金や期間は車種によっても異なってまいります。

ご興味ある方は是非一度お問い合わせくださいませ!

 

大磯クリテリウム2016-17シーズン第6戦でのメカニックサポート

3月19日は大磯クリテリウム2016-17シーズン第6戦でのメカニックサポート。

 

これまで箱根ヒルクライム大井町クリテリウム等レースにおいてメカニックサポートを実施してきました。

IMG_8984

IMG_8978

基本的には

検車を通らなかった車体の再確認、出来る範囲で調整をする

というのが役割です。

 

まず、機材スポーツである自転車競技ですからしっかりと定期的、そしてレース前のメンテナンスを実施している事が大前提です。

 

ただレースによっては整備不良の車体が目立ち、数時間の間に50台以上の車体を整備することも。

整備不良の車体で参加すると自分自身も、そして一緒に走っている人も傷つける可能性があります。

事前整備の重要性について【重要】高いエントリーフィーを払ってレースに参加する前に。。というブログも書き、たくさんの反響を頂きました。

 

 

そしてそれからしばらく経ち、最近感じる事なのですが。

大磯クリテリウムでのレースメカニックがかなり楽に(笑)なってきています。

連続で参戦されている方も多いので、「一度直したから問題が発生していない」のかもしれませんが

明らかな整備不良や準備不足というのは減ってきたのではないかと感じています。

 

そのお蔭で、本当に不可抗力的なトラブルにしっかりと力を注ぐことが出来るようになってきました。

 

・レース直前でパンクが判明。。

・落車などによって車体にダメージがあるけど、自走で帰らなければいけない。

・その他急に顕在化したトラブルなどなど。

 

全てを対応することは出来ませんが、可能な限りスタートラインに立てるように。

そして可能な限り安全に帰って頂けるようにお手伝いできるようになってきました。

 

皆さんのおかげでレース観戦も楽しめるようになってきました(^^)

 

あ、大地君優勝おめでとう!

そして航希君もレース連戦のなか入賞おめでとうございます!!

IMG_8994 IMG_8996

 

 

皆様がしっかりと準備をして望んで頂ければ、より良いレースになります!!!

引き続き宜しくお願いします!!(^^)

 

 

ところで、毎回Cycle Daysブース付近にいるこのジャージ。

Cycle Daysのチームではなく、NAMIBIA PROJECT Cycling Teamというナミビア共和国とのサイクリング交流プロジェクトの実現に向けたチームなのです。

詳細はこちら

 

一緒にこの地域の自転車競技、そして自転車文化を盛り上げていく一助になればと思っておりますので、皆様宜しくお願い致します、

 

 

IMG_8970 IMG_8974

 

 

クロモリフレームバイクのメンテナンス-続編-

前回のブログでもお伝えしましたクロモリフレームのピストバイクGIOS STILOのメンテナンス。

前回はバラし・クリーニングまでを実施しました。

注文していたBBが入荷しましたので組み付けていきます。

 

004 005 009

そうそう、ホイールのグリスも切れてしまっていたので、しっかりと洗浄をしてからグリスアップを実施します。

003

 

今回レバーの交換も実施。

006 007SHIMANOのブレーキレバー。ケーブルも付属してくるのでアウター・インナー共に新品に。

ブレーキ本体もしっかりときれいに洗浄&注油をしているので動きは見違えるように変わります。

032

 

008完成!!

 

金属フレームの良いところは、キズも味の一つというか、なんだか愛着が湧くところだと思います。

 

 

自転車って本当に楽しいなぁ。(心の声が出てしまった)

新車がお客様に渡るまで♪-完結編-

お待たせしました!

前回のブログ【新車がお客様に渡るまで♪-組立準備編-】ら少し時間が経ってしまいましたが、【新車がお客様に渡るまで♪-完結編-】をお届けします!

 

前回は開梱⇒パーツの取り外し⇒コーティングまでを実施しました。

またホイールの確認、振れ取りや必要箇所への注油なども実施。

 

18 19

(あ。。フォーミングマルチクリーナーが転がってしまっている。WAKOSさんすみません。。)

 

さて、今回は組立完了編です。

(営業時間内に組立をしていたこともあり、すべての工程を画像に収められていません。。)

021 028

コーティングの終わったフレームへヘッドパーツ、フォークなど順番に組み付けていきます。

21 22 23

ヘッドパーツはもともと組み付け時に塗ってあったグリスを丁寧に落とし、そしてしっかりとグリスアップして組み付けます。

上側のベアリングは特に雨や汗、ドリンクの水分で錆びやすいので、少し多めにグリスアップをします。

 

 

そして、シートポストの組み付け。カーボンパーツ組み付け時に欠かせないのがカーボンアセンブルグリス。スクラブのような細かいツブツブが入っており、パーツ表面の摩擦抵抗を増やすことによって少ないトルクでもしっかりとパーツ同士を締結できるように。(もちろん適正トルク内で組み付けることが大前提です。)

20 24

 

そしてクランク・ディレーラ・ブレーキなどを一気に組み付けていきます(画像が少なくてすみません。。)

25

あ、潤君が写ってる(笑)

 

STIレバー組み付けやサドルの角度調整などに役立っているのがiPhone

27

 

 

 

ところでケーブル組み付けの際、その素材や用途に沿った正しいグリス、あるいはルブを塗る事が重要ですが

ケーブルの締結前にしっかりと脱脂をする事も忘れずに。

グリスのある状態で規定トルクで締結しても、フルブレーキの際に滑ってしまう可能性があります。

 

26

 

あとケーブルの処理ですが、最近は特にケーブルのフレーム内蔵化によって長さ調整がシビアになってきているように思います。

当然短すぎるとハンドルを切った時にブレーキがかかってしまったり危険です。

また長すぎるとブレーキや変速がもたつくだけでなく、他のパーツに引っかかったりすることがあります。

 

今後そのお客様がどのようにポジション変更していくかも見据えながら、最も良いところを探していきます。

 

ケーブルをハンドルに添わせる時も、まずはセロテープなどで仮止め微調整を繰り返しながら。

確定したら例のリムテープで固定します。

 

28 29 30 31

 

こうなったら後はバーテープを巻いて、全体調整を確認して組立完了。

 

complete2 complete3 complete4 complete5

 

 

以上です。

今回は店主の私物、メンテナンスお預かり品、そして今回の車体とNEILPRYDEエアロロードが3台揃ったのでたくさん写真を撮ってしまいました。

 

実は現在もう一台、オーダーいただいた2017モデルが入荷していますので、もし余裕があればそちらもレポートいたします。

 

 

さて、二回にわたってお送りしてきました、【新車がお客様に渡るまで】のブログ。いかがでしたか?

自転車は工業製品ではありますが、メカニックがいないと乗れる状態になりません。

性能も安全も最終責任者はメカニックなのです(初期不良・リコールなど例外はありますが)

その為に自転車整備士などの資格保持者が組立調整を行って、またメンテナンスや安全情報の提供などを行っています。

 

どうぞ信頼できるショップ、メカニックを見つけてしっかりとメンテナンスをして

安全で楽しい自転車ライフを楽しんで下さい♪

008ロンドンのRaphaにてクリスフルームの愛車を前に

 

クロモリフレームバイクのメンテナンス

こんにちは

 

本日はクロモリフレームのピストバイク。GIOS STILOのメンテナンスについて。こちらのオーナー様は当店でNEWバイクをご購入いただいていますが、「こちらのバイクも安心して乗れるようにしてほしい」との事で、お預かりしております。

一通り状態を確認させて頂いて、ブレーキレバー交換・バーテープ交換・チェーン交換を実施が必要。またリアハブ(ホイールベアリング部)にガタが出ていたのでそこをメンテナンスという形で進めていきます。

 

が、なんとなく胸騒ぎがして(笑)ペダル、クランク、チェーン(こちらは交換なので)を外し、ボトムブラケットの回転をチェック。

多少ゴリゴリ感はあるけど、致命的な状態ではないような気も。クランクを回してみても、ゆすってみてもガタツキらしい感覚はなかったのですが、気になって開けてみました。ボトムブラケット。

 

017

鉄フレームの宿命とも言える錆びがBB付近で発生。

 

BB本体もこんな感じ。

015

これでは今なんとなく回転してくれていても、今後どうなるかは想像できますね。。

 

追加でボトムブラケットも手配します。

 

ちなみにクロモリフレームの錆についてですが、こういったフレーム内部の錆や傷がついた箇所の錆などは表面上の物がほとんどで、素材強度まで影響を及ぼさないことが多いとか聞いたことがあります。

ただ海沿いの地域なんかにお住いの場合には、その限りではないかもしれませんね。しっかりと錆び対策必要ですね。

 

 

 

さて、この後はご依頼事項に沿って進めていきますが、せっかくばらしたので全体をきれいにしていきます。

ブレーキ本体もかなりヘドロのように汚れが付着してしまっているので、分解してディグリーザー、クリーナーなどでしっかりと洗浄します。

しっかりときれいにしてリンク部に注油をすると見違えたような動きになります。

 

019

032

 

 

また今回BB,ハブなど回転部分がダメージを受けていたので、念のためヘッドも確認!

021

022

おそるおそる開けてみると、、

023 024 025

 

おや、思ったよりずっと綺麗でグリスもまだ効いている状態♪

もちろん汚れがありましたので、きれいにしてから再度グリスアップします。

 

028

027

 

さて、ひとまず今回の作業はここまででBBの入荷待ちとなります。

 

ヘッドを再度組み付けた後にフレーム内部の手の届く範囲に防錆処理と、フレーム表面へのコーティングを実施。

来週まで一旦作業はお預けです。(他の作業状況によってはホイール、ハンドル周りだけ先に実施するかもですが)

 

031

 

しかしこういった細いクロモリフレームはインテリアになりますね♪

 

 

ではまた

「結果を出したい時」「負けられない時」はチェーン周りの洗浄と注油を!!!

今日は思う所あり、こんなブログを書いてみます。どうも文章だけだと伝えきれない所もありますので、ご来店いただけたらたくさんお話しさせて頂きます!(笑)

 

本日お伝えすること

1.駆動系のメンテナンスの重要性

2.自分でも出来る、駆動系メンテナンス!

3.時間が無い場合はショップへ依頼!

 

1.駆動系のメンテナンスの重要性

皆さん、一度ご自分の車体のチェーン、スプロケ周りを見てみてください。

もしこんな風に汚れていると、かなりのパワーロスになってしまうんです。

img_7323

 

日頃しっかり乗られている方こそ、無頓着になりがちで、レース会場でもよく汚れたままのチェーン・スプロケで参加されている方がいらっしゃいます。

 

そんな時思うのです。

 

「メンテナンスしてあげたらどれくらいパフォーマンスがあがることだろう」と。。

 

ホイールやコンポーネントなどをアップグレードして結果が向上することももちろんありますが

もっと手軽に手コストで、でも体感できる効果をもたらす事ができるのが『駆動系のクリーニングと注油』です。

 

レースだけではありません。

 

・足柄峠やヤビツのタイムアタック

・チームのタイム計測会

・みんなで楽しみにしていたロングライド

 

などなど、ここぞという時に、駆動系のクリーニングと注油をするだけでかなり楽に走れます。

 

意識して綺麗にしているという方でも、表面はきれいでも意外とプレートやリンクの間の汚れが取れていなかったりします。

この汚れは単に油汚れではなく金属粉や砂が混入しているので、このまま乗っているとパーツの寿命を縮めてしまいます。

 

そして何より、気付かないうちに抵抗がものすごく増えています!!!

 

 

実は僕個人的にも「今日は千切れられない…!!」「今日のメンバーには負けられない!」

という時には、駆動系を完璧にきれいにした上で、低抵抗のオイルを塗ります。(プロダクトのテストも兼ねていろいろ試しますが)

 

これ、本当に変わりますよ!!(オイルの性能は一長一短ですので、ぜひ希望の性能をお伝えください。じっくりご説明いたします!!)

 

2.自分でもできる!駆動系メンテナンス

 

駆動系のメンテナンスはご自分でも簡単にできるのです。

ご自宅で洗浄に水が使えるか、それともマンションやアパートのように水が使えないかによって必要な道具も変わってきますが、ご来店いただければそれぞれの方に合った方法をご説明させて頂きます。

(方法に関してはまた詳しくブログにまとめる予定です♪)

ベタベタに汚れる前に、こまめにメンテナンスをする事が重要です。ショップで実施をするときも、ベットリと汚れてしまっている駆動系をきれいにするには結構時間がかかります。ご自宅でやろうと思うとなおさら大変なはず。

もちろんプロのように毎日のライド後にやるのがベストですが、せめて週に一度、最低でも月に一度は駆動系の洗浄、注油をやるとパーツもかなり長持ちしますよ♪

 

 

3.時間が無い場合はショップへ依頼!!

ご自分でチェーンクリーニングマシーンを購入して、ディグリーザーとオイルを用意してやられた方が長期的にみると低コストで済みます。

 

ただお時間が無い方や、そもそも洗浄するスペース、環境が無い方は是非店舗へご依頼ください。

当店の場合は、状態にもよりますが、

 

チェーン洗浄&注油:¥2,160

 

で実施いたしております!!

 

 

是非一度Before⇒Afterの感動を体験してみてください♪

 

cleaning1